小3の娘と小1の息子を育てるまさこです😊 

 

みなさんのお子さんは、勉強が好きですか? 

 

 

うちの子たちは、もともと「勉強イヤ!」派でした💦 

 

特に宿題タイムになると「なんでやらなきゃいけないの?」「遊びたい!」とグズグズ…😅 

 

 

 

そんな子どもたちが、少しずつ勉強に前向きになった方法を話します✨

 

 


①「勉強=楽しい」と思える工夫を!

 

「勉強はつまらないもの」と思っている子どもに、まずは楽しいイメージを持ってもらうことが大切。

 


クイズ形式にする → 「今日の宿題クイズ出すよ!」と言うと、意外とノリノリ♪


タイマーで競争する → 「5分でここまでできるかな?」とゲーム感覚に✨


親も一緒にやる → 「ママも挑戦!」と言うと、「じゃあ負けない!」とやる気UP!

 

 

 

 


②「ごほうび作戦」を使う!

 

うちの子には「小さなごほうび」を用意すると、やる気が出やすいみたいです🤭

 


例えば…
シールを貼る → 1ページ終わるごとにお気に入りのシールを貼る📖✨


10分頑張ったら好きな曲を1曲聞く 🎵


宿題が終わったら好きな遊びOK! 🎮

 

 

目の前の「小さな達成感」を味わえると、勉強が苦じゃなくなるみたいです😊

 

 

 

 


③「怒らない!ポジティブ声かけ」

 

つい「なんでできないの?」「早くやりなさい!」と言いたくなりますが、これをやるとさらに勉強嫌いに💦 

 

 

なので…
「こんな簡単なの、なんでできないの?」「ここまでできたね!あと少し頑張ろう!」


「まだ終わってないの?」「最後の1問までたどり着いたね!」

 


ちょっとした声かけの違いで、子どものやる気は全然変わります✨

 

 

 

 


まとめ

 

「勉強イヤ!」を克服するには、「楽しさ」と「達成感」を感じられる工夫が大事! 

 

 

うちの子もまだまだムラはありますが、「ママ、一緒にやろう!」と言うことが増えました😊

 

 無理なく続けていくのがポイントですね!

 

 

みなさんのおうちでは、どんな工夫をしていますか? 

 

 

ぜひコメントで教えてください💕