こんにちは、まさこです😊


子どもが成長するにつれて、「習い事どうしよう?」と悩むママも多いのではないでしょうか?

 

 


我が家も、小3の娘と小1の息子、それぞれ習い事を始めましたが、選び方にはかなり悩みました💦

 

今日は、習い事を選ぶポイントと、実際に通わせてみてのリアルな感想をお話しします✨

 

 

 


🌟 我が家の習い事選びのポイント 🌟

 

① 子どもの興味を最優先!


「みんながやってるから」とか「将来のために」と親が決めるのではなく、本人がやりたいと思うかどうかを大事にしました。

 

 

 

② 送迎が負担にならないか


習い事によっては送り迎えが必須。親の負担が大きすぎると続かないので、家から通いやすい場所を優先しました🚗💨

 

 

 

③ 費用とスケジュールのバランス


兄妹2人となると月謝もかさむので、無理のない範囲で選びました💰

 


また、学校の宿題や遊びの時間もしっかり確保できるよう、詰め込みすぎないようにしました。

 

 

 

 


🌟 実際に習わせてみた感想 🌟

 

娘(小3):ピアノ🎹


「友達がやってて楽しそう!」という理由でスタート。

 

最初は楽しく弾いていましたが、練習が嫌になってくる時期も…😅


でも、発表会で上手に弾けたことで自信がつき、今も楽しく続けています✨

 

 

 

 

息子(小1):スイミング🏊‍♂️


体力づくりのために始めましたが、水が苦手だったので最初は大変💦


でもコーチが優しく教えてくれて、今では「次の進級テスト頑張る!」とやる気アップ!

 

 

 

 

 


習い事は「続けられるかどうか」が大事✨


親も無理せず、子どもが楽しんで続けられるものを選びたいですね😊