今日は七夕ですのよ〜★


七夕についての ちょっと長めなお話☺️

Crystallancaです✨
人には必ず龍さんが寄り添っています🐉
その存在に気づいていただき双方を繋ぐお手伝いをしています🍀

五節句のひとつ、七夕✨

天の川を挟んで離れ離れになった夫婦、織姫と彦星が、年に一度会える日ともされていますね★

神様の依代とされる笹竹に様々な飾りをつけ、幸せを願う素敵な行事…なんて、なんて、なんて素敵なの~✨😍✨

では 


本日は七夕にちなんでまいります🌟🌟🌟




笹竹につける様々な飾り👀
昔は陰陽五行の色だったようです🍀


短冊の色とそれに対応するお願い事ついて、少し調べてみましたの☺️



青(緑)=木 
みんなのために尽くす気持ち

赤=火
親や祖先への感謝の気持ち

黄=土
大事な人の幸せを願う気持ち

白=金
ルールや秩序を守る気持ち

黒(紫)=水
学びや自分自身を高めたいと思う気持ち



諸説あるかとは思います。

現在ではもっとカラフルになってますが

その昔、、、

短冊の色に対応した願い事

を書いていたようでしたの👀


笹竹につける飾りの意味


こちらも 奥深いものがありますの🍀


吹き流し=針仕事上達の祈願
※機織りに使う糸の意味

神衣(着物の形)=手芸上達の祈願

網飾り=大漁や豊作祈願
※幸せをすくう意味もあるんですって!

折鶴=長寿祈願

巾着=金運上昇祈願
※お財布の意味も。お財布そのものをぶら下げる事もあったとか。

くずかご=清潔、片付け上手の祈願
※七夕飾りを作ったくずを入れて飾る


そして ここがすごい!
と思った点です🤔


五行の色が揃うと

魔除けになる


調べてみると とても楽しい✨



昔々のお話に想いをのせて


七夕を楽しみたいものです🍀



今日の一枚📸



この季節にぴったりな

熊野大社の風鈴♪



穏やかな七夕になりますように✨


いつも龍さんとともに🐉
Crystallanca