お久しぶりです
難しい ご質問頂きましたが、
「
ペットベットを先住犬のレオちゃんの分と2つ置いてるんですが

1年弱位前からベットで オシッコをするのです
」

2歳3か月と言えば、もう反抗期も終わり・・・という事で
子供返りというか・・・
何かとかまって欲しい・・・


この行為は典型的な八つ当たりする
急に相手にされなくなった時
大好きな人が夢中になって新聞を読んでいる時 一生懸命に遊んで欲しいとか
何かの合図をライムちゃんは送っているのに気 が付いてくれない
それならば
叱られてもよい、その時は ライムちゃんは叱られることの方が幸せと言う
切ない気持ちの行動なのだと思いますから余り叱らないで抱きしめてあげてください
我が家でも3匹、4匹と多頭数で部屋で自由に多い時はスタンプーを含めて6匹と
寝食を共にしていて分け隔てなく付き合っている心算でも
矢張り言葉が喋れないから何かの合図を何回か見逃し続けた時
ライムちゃんと同じようになったことがありましたよ。
姫は その時ワンちゃんに ゴメンね
と言って

新聞を夢中に読んでいたオレが悪いと叱られたことが幾たびかありましたが
なんとオレに対して 理不尽な姫と思ったこともあったけれど
やはり 姫のそのような接し方が良かったのかそんな癖も知らない間に治って
今は3匹ですが この子たちが来たら新聞を読むのを止めて満足そうに
オレの膝の上で窮屈に抱かれています。
何も窮屈なところで居なくてもソファーでゆったりとテレビを見ていればと思うのですが
うちの子はそんな感じで・・・
でも・・・時々反抗というか、当てつけの失敗もいまだありますが
それもまた生きているのだから当然で
ねッ・・・

パパが悪いのだよね

どうしたの

何か欲しいのとか・・・
ワンちゃんを抱きしめて姫が独り言を言って一件落着と言う生活を強いられています

オレから言えることは
ライムちゃんはプードルとして立派な大人ですから
一度 躾が付いていた子が急に時々粗相をするということは
失敗でなく知って粗相をするという事です。
ゴメンねと言って抱きしめてあげてください
そして
だけどね・・・余り困らせないでと言ってゆっくりと原因を振り返り探してください

多分 何かつまらないことが原因だったりするものです。
可愛い画像ありがとうございました。
また お便りくださいね








こんばんは
ご無沙汰しています
ヒロ君とパンジーちゃんの娘 ライムです。
早いもので2歳3ヶ月で 2.2キロに なりました。

可愛く 元気に 相変わらずお転婆娘に成長しております
ちょっと困った事がありまして…

ペットベットを先住犬のレオの分と2つ置いてるんですが1年弱位前から
ベットで オシッコをするのです
何度か 叱ったのですが
しっぽを下げて反省は してる様なのですが…
夏場は ベットも洗濯しても乾くのが早いので あまり気にはならなかったのですが
最近は乾かないし
週に2?3回する事も…
昨日はテーブルの上に置いてあった新聞紙の上に オシッコを…
ほとんど トイレで するのですが ??
困ってます??
今更ですが どうしたらよいものかと
教えてくださ?い??