阪神タイガースは新監督で来期はBクラス確定だ!
阪神タイガースは新監督で来期はBクラス確定
現役時代は左手首骨折などの大けがをしても試合に出場し続けた「闘志の男」
これは・・・いくら大物でも良いことでしょうか
勝つためには 冷静に考えてください


チームとしては自己申告して試合に出場するべきではないのだ
そんなバカなことを褒めたたえるスポーツ紙・・・
てめーら 真面目に筆をとれ・・・

来期は 新監督と心中ですよね・・・情けないよ

それでも ファンだから応援はするけれど・・・つらいネガハハハハハハハハハ











17日の監督就任発表から2日。プロ野球・阪神の金本知憲新監督(47)が初めて公の場所に姿を見せた。19日の記者会見で語った決意表明は「見ていて面白い、ワクワクするチームを作りたい」。指導歴のない新人監督を1億2000万円(推定)という破格の年俸で迎えた球団に対し、金本監督らしい表現で「勝利」も「再建」も二兎(にと)を追う覚悟を示した。
「何が何でもという気持ちを軽く見てはいけない。そこが根底」。金本監督が最優先の課題に挙げたのが、精神面の意識改革だった。現役時代は左手首骨折などの大けがをしても試合に出場し続けた「闘志の男」ならではの言葉だ。
優勝争いを演じながらもシーズン終盤の失速が恒例となっている阪神。この改善こそが「勝利」と「再建」につながる。まずは「自分が示して、話をして、とにかく伝えていく」と語り、選手に「執念」を植え付ける作業から着手する。
理想の監督像には、中日の落合博満・元監督や、この日退任を発表した巨人の原辰徳監督を挙げた。「勝たせる監督。二人に共通するのは厳しさ」。こうしたチーム作りを支えるコーチ人事はこれからだが、「何が何でも選手を育てる情熱」を条件に挙げた。
一方で、チームのテーマは「明るく、厳しく」。現役時代にユーモアも兼ね備えていた金本監督らしく、「明るいチームは連敗しても何とかなる」と長丁場のシーズンには、厳しさだけでなく、選手の前向きな明るさが必要なことも訴えた。
常勝チームへの土台作りに、若手スラッガーの育成を掲げた。「阪神は伝統的にホームランバッターが出て来ない。(バットを力強く)振れる選手をビジョンを持って育てたい」と、江越、横田、陽川らの名を挙げた。
ただ、決断を迷わせた指導の未経験は、やはり不安要素でもある。ルーキー監督の脇を固めるコーチ陣の配置が、喫緊の要事となる。「大物監督」に言いにくい助言や苦言もできる人材も必要とされる。【吉見裕都】
「何が何でもという気持ちを軽く見てはいけない。そこが根底」。金本監督が最優先の課題に挙げたのが、精神面の意識改革だった。現役時代は左手首骨折などの大けがをしても試合に出場し続けた「闘志の男」ならではの言葉だ。
優勝争いを演じながらもシーズン終盤の失速が恒例となっている阪神。この改善こそが「勝利」と「再建」につながる。まずは「自分が示して、話をして、とにかく伝えていく」と語り、選手に「執念」を植え付ける作業から着手する。
理想の監督像には、中日の落合博満・元監督や、この日退任を発表した巨人の原辰徳監督を挙げた。「勝たせる監督。二人に共通するのは厳しさ」。こうしたチーム作りを支えるコーチ人事はこれからだが、「何が何でも選手を育てる情熱」を条件に挙げた。
一方で、チームのテーマは「明るく、厳しく」。現役時代にユーモアも兼ね備えていた金本監督らしく、「明るいチームは連敗しても何とかなる」と長丁場のシーズンには、厳しさだけでなく、選手の前向きな明るさが必要なことも訴えた。
常勝チームへの土台作りに、若手スラッガーの育成を掲げた。「阪神は伝統的にホームランバッターが出て来ない。(バットを力強く)振れる選手をビジョンを持って育てたい」と、江越、横田、陽川らの名を挙げた。
ただ、決断を迷わせた指導の未経験は、やはり不安要素でもある。ルーキー監督の脇を固めるコーチ陣の配置が、喫緊の要事となる。「大物監督」に言いにくい助言や苦言もできる人材も必要とされる。【吉見裕都】











もう 何年前になるか...岡田監督がブッチギリで13ゲーム開けて後半戦に突入したあの年のこと
タイガースの優勝は誰一人疑わなかったが後半戦金本の守備範囲に転がせば1塁打が2塁打になる
遠投できないのだから
守備にはスランプはないという野球のセオリー明らかに故障・・・
それにプラス打撃も・・・これは完全なスランプ1割9分台までおちたのかなァ
ハッキリとした数字は忘れたけれど・・・
スタメンに出すのが不思議なくらいで
だが・・・最後まで4番に居座った・・・我が個人の記録のために
金本を二軍に落とさなかったから優勝を逃がした岡田監督
だけどね・・・
金本と球団の契約でもあったのだろう
多分 岡田監督は金本を試合に出さない訳にはいかなかったのだと思う・・悔しかったでしょうね。
岡田監督はフロントと金本に負けざるを得なかった・・・それが事実だと思う。
岡田監督は腹の底から万全でない金本が
チームの為にベンチで休養すると申告してくるのを願っていたと思う
でも チームより自分の記録しか見えなかった金本
傷だらけになってぼろぼろの鉄人金本に
連続試合出場の打ち切りの鈴をつけたのは 岡田監督の後に3年指揮を任された真弓監督
そして先日退任した和田監督にと続くのだけれど
球団は何を考えているのでしょうか

指導の未経験は、絶対的不安要素であり
03年頃から08年頃に現場に居たベテラン組やコーチは
金本の傷だらけになってぼろぼろの鉄人金本に呆れていたはず
幻の優勝旗は岡田阪神タイガースには渡らなかった時の最大の原因は
金本が・・・出場辞退しなかったことにあると思う
コーチを総替へしても不満は当然湧き上がる
チームがガタガタになりルーキー監督の脇を固めるコーチ陣も友達コーチしか配置できないと思う
順当に岡田元監督に何故もう一度指揮を執らせないのか

金本新監督の1年間の金本経済効果が42億5570万円という試算らしいが
バカじゃなかろうか


人気だけで勝てるほどプロ野球は甘くない


新高梨
・・・・この瑞々しさ・・甘いよ


パパさん カリカリしないで たかがプロ野球でしょうが・・・

このケーキも甘いよ

・・そうだよね

ビールが美味しくないよ
パパさんビールは苦いでしょう・・・

そうだね ひなのちゃん
・・・ ガハハハハハハハハハ笑うしか無いよね


金本氏個人としては素晴らしい野球人してオレもファンで好きだけれど
金本氏自身は自分だけ勝つことに最優先であろうけれど
彼は監督としてはファンに安心を与えてくれるより不安を与えてくれる方が大である
それは・・・上記したことや、もみ消しはしたけれど野球以外のお金の問題が過去に
よほどの人材でチームを纏めないと

来年のペナントは99%最下位確定だと思う
まぁ・・・オープン戦を見ないと分からないけれど・・・
指揮官がタクトを振っても3割の選手が横を向いたら・・・ムリですネ
