拝殿は9時までらしい
8時45分・・・急いで御参らないと

仕事を済ませて
初詣に出かけることにしたが
車で行くというオレに駐車場は多分満員だから・・・
それは 納得
自転車で近くまで行こうと言うオレ
姫は行きはチンチン電車で・・・帰りは歩いて帰ろうって
言い合いのケンカ

結局 文句を言いながら大社まで歩いて行った
自転車で行ったら15分ぐらいでゆっくり着くものを・・

何をお祈りするのか
2拝 2拍手 1拝・・・
かけまくもかしこき いざなぎのおおかみ 掛まくも畏き 伊邪那岐大神…
大祓の祝詞が頭の中を過ぎった
高校は神道系の学校だったもので記憶とは恐ろしいもの
この歳になってもまだ頭の隅にこびり付いている
何をお祈りしたか・・・って
学生時代のことを思い出しただけ
結局 何もお祈りしなかった・・・ ガハハハハハハハハハ

本殿の前で夜空を仰いだ
今日は流星群が見れるというのだが
まだ時間が早いのか・・・
月明かりが明るすぎるのか
それらしきモノは目にすることはなかった


おみくじはオレ・・・小吉
姫は大凶だったら引き直すから面倒だから引かないって
どうしても頑固におみくじを拒否

大吉でも大凶でもその戒めを自然に受け止めることが出来ないのだ
大吉になるまで引く姫だから・・・去年は3回引き直したか・・・ ガハハハハハハハハ
今年は悟りを開いたか・・・もう引きたくないって

だからもう薦めなかったよ
帰り 鯛焼きを150円で2つ買って
姫と並んで 歩いて食べた・・・
平日の価格は80円ぐらいだから倍の価格だ
それは昔も今もその辺は変わりが無いようですね

でも・・・年代が日本の経済成長を・・・物価の遍歴と思い出が・・・
思い出すのは昔のことばかり
オレの幼い時(小学校4年生ぐらい)・・・お年玉に5百円札を貰って・・・
多分 その頃は鯛焼きは 5円か10円だったモノで時代がわかる
姫の小さい頃は50円ぐらいだったらしい