姫の買い物のお供は・・マル兄が・・捕まったようだ! | クリスタルのトイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズちゃんブログ

クリスタルのトイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズちゃんブログ

Crystal kennel
プードル、ヨークシャテリア、マルチーズを主にブリーディングしています。ホームページはクリスタルケンネルと検索 #プードル #ヨークシャテリア #マルチーズ #パピー
crystalkennel.comにて最新情報をお届けしております。

姫が昨日・・やっぱりデパートに明日行きたい

明日は 台風だろう

スーパーの食材は不味いし!!

イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3












住之江でも アップ 美味しいよ

こんなのでないデパ地下のジェラート ・・・が ガハハハハハハハハ

姫はホテルの食事とかデパートとか食材は確かと言っていたけれど

阪急阪神ホテルズ偽装、競争激化「筆滑った」 他の名門ホテルにも波紋

産経新聞 10月24日(木)7時55分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg463I7NtEZKLpcpnWn1.InQ---x128-y200-q90/amd/20131024-00000080-san-000-10-view.jpg
レストランの店頭に掲示された「お詫び」のパネル=23日午前、大阪市北区の大阪新阪急ホテル(写真:産経新聞)
 阪急阪神ホテルズ(大阪市)のホテルやレストランで、「鮮魚のムニエル」と表示しながら冷凍魚を使うなどメニュー表示と異なる食材が使われていた問題が、他の名門ホテルを含め波紋を広げている。調理担当者だけでなく、メニュー表示の担当者が虚偽を認識していたことも判明。コンプライアンス(法令順守)が声高に叫ばれる時代に、同社はなぜ暴走したのか。

問題が発覚したのは4都府県8カ所のホテルに入るレストラン計23店。同社の井上豊営業企画部長は「メニュー表示で筆が滑ってしまったのではないか」と釈明したが、各ホテルには23日、「返金されるのか」「もう使わない」といった問い合わせや苦情が数百件も殺到した。

東京・帝国ホテルは、マニュアルに基づき行っている全メニューの発注、納品業務を再確認。広報課は「われわれは正しく表示しているが、問題を他山の石としたい」と話した。

東京・椿山(ちんざん)荘や全国のワシントンホテルなど約50のホテルなどを経営する藤田観光も、食材の産地表示を再度確かめるよう指示した。「『鮮魚』や『地元野菜』といった誤解を招きやすい表示があれば取りやめる」(広報担当)という。

企業倫理を踏み外したのは、食材の安定供給の困難さと、業界を取り巻く厳しい環境があるようだ。

「九条ねぎのロティ」「ホテル菜園の無農薬野菜」。問題の料理は、大半が産地や栽培方法をあえてうたっていた。ホテル業界では、少し変わった食材で高級感を出すことは常識的なやり方だという。

九条ネギの主要生産地があるJA京都によると、ハウス栽培で通年出荷できるようになったが、供給量も少なく、台風の被害などで1袋数十円が200円以上になることも。阪急阪神ホテルズによると、メニューの開発当初は九条ネギを使っていたが、平成23年6月に提供を始めた後に入手困難になり、青ネギと白ネギに変えた。

「芝海老とイカのクリスタル炒め」には、バナメイエビが使われていた。シバエビは仕入れ値が1キロ2500円、バナメイエビは1400円だった。

関西では数年前から外資系ホテルが相次いで進出。客の奪い合いが激化し、コストカットの圧力が高まっているという。ホテル業界誌「週刊ホテルレストラン」元編集長の村上実さんは、その影響で「ブラック企業化しているホテルもあり、風通しが悪くなっている」と打ち明ける。

宮城大学の堀田宗徳准教授(56)=フードサービス論=は「競争が厳しく、食材も安いものを使わなければならないとしても、顧客無視の企業の論理、コンプライアンス低下と言わざるを得ない」と話した。





姫はムードで美味しくなるの!?

フィリッピンのサーカス・シンガポールのニュートンサーカスや日本の屋台

やすくて美味しいモノも沢山あるのにナイフとフォーク

だからホテルの食事は・・

冷凍と活けが、わからかない人が活けと信じて食べるから

美味しいと感じるだけなのじゃないのかなぁ・・

もう・・スイーツ  ホテルの美味しいって感じられるのですかハートブレイク

感じられるよ・・・美味しいものラブラブ!

明日・・・○兄は休みだから一緒に言ってくるって

オレ・・・寝てるからぐぅぐぅ ぐぅぐぅ ぐぅぐぅ

姫の買い物のお供・・久しぶりだからヨロシク ・・・・ガハハハハハハハ