「かわいい」感情:写真見れば集中力UP
広島大グループ研究
毎日新聞 2012年09月27日 大阪夕刊
子猫や子犬など、多くの人が「かわいい」と感じる幼い動物の写真を見た後、注意力が
必要な作業をすると能率が上がることが、入戸野(にっとの)宏・広島大准教授(41)
=認知心理生理学=のグループの研究で分かった。
米科学誌「PLOS ONE」のオンライン版に27日、論文が掲載された。
入戸野准教授は「『かわいい』ものが普及する心理的背景を説明するヒントになり得る」と
話している。【吉村周平】
大学生132人を対象に実験。幼い犬や猫の写真7枚を好きな順に並び替える作業を
1分半した後、ピンセットを使って慎重に小さな部品を取り出す作業と、不規則な数列に
特定の数字が何個あるか数える作業をさせた。その結果、ピンセットの成功率と数列の
正答率は、写真を見る前と比べてそれぞれ平均で44%と同16%高まった。大きくなった
動物の写真では成績は変わらなかった。
縫いぐるみや各地で人気を集めている「ゆるキャラ」などは、手足が短く、顔が丸いなど
「幼さ」に通じるものが多い。入戸野准教授は「幼い動物や赤ちゃんなどを見ると
『保護しなければならない』と感じ、注意力が高まって作業効率が上がるのではないか」
と分析している。
と言うことは
仔犬や子猫満載の星羅パパのブログを見れば
集中力UP することであるということだろう・・
・・・

かわいいでしょう
・・・・・

私を見れば集中力UP
することがわかったようだ


どうですか

集中力UP
しましたか・・・ガハハハハハハハ

