明日から6月

衣替えなのだが天気予報では雨

少し 寒そうだ

梅雨寒の感じなのだけれど
まだ入梅の発表はない
こんな時が仔犬や仔猫の管理が難しい

ヒーターを入れたり
外したり
これだけ
雨が多いのに
どうして 水無月というの
誰かに問われたことを・・・・・
思い出しました・・・
中学校の時・・・暗唱して覚えましたよね

「 未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形」
○兄を中学受験させて合格したのは良いけれど
貧乏だから家庭教師を雇うことが出来ない
それより家庭教師に任すことが出来なかったのか
・・・ガハハハハハハ

家庭教師は星羅パパが・・・ 英語以外の全科目必死で教えましたよ!
オレは頭が理系だから文系の現国や古典は難しくて
内緒で予習してから息子に教えたものだ。
水の無い月と書くが、水が無いわけではないのだ。
水無月の「無 」は、神無月の「な」と同じく「の」に
あたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味 である。
神無月の「な」も同じく「の」にあたる「神の月」という意味 である。

5月8日生まれの
ウララちゃんの赤ちゃん 男の子が一匹と女の子が三匹 

もう少しで産まれてから一ヶ月になる。
それにもう少しで星羅パパの誕生日・・・・・

6月は雨で鬱陶しい・・・そして祭日が無い月なのだ 



祭日が無い月は8月もだけれど
8月は夏休みも お盆休みもあるではないか
ジメジメと一番貧乏臭いのが星羅パパの誕生日のある6月なのだ・・・











サラリーマンの方には、お勤めご苦労さんという月なのですが
6月の花嫁は幸せになれるというジューン・ブライド伝説がある。
6月の2倍の幸せと 欲張って 昔々 南国で12月に 式を挙げた馬鹿がいる。

誰って・・・聞かなくても判るでしょう・・・ガハハハハハハハ
倍 強いのは鬼嫁パワー・・・・だけなのでした



それに、
雨の日は嫌だと仕事をキャンセルするような
GS(ゴーストスイーパー)もいるわけで、
雨のせいで商売あがったりだ

・・・6月はあまり好きでないよ