今日は注射の日
今は大学病院には月一回 後の三回は近くの町医者で処置して頂いているのだが
朝行ったら 薬が無いとのこと

予約しているのに・・・どうして
大学病院から連絡があったでしよう・・・

先生 がおっしゃるには
もし・・・熱などが出て貴方が来られなかったら困るから
うちのような小さい町医者で
一本 五万円近い注射の在庫は持てないから
こんな高額な注射する患者はうちでは貴方一人だけだから
大学病院のようにはいかないのです。
今から薬問屋に電話するから
夕方の診療で来て・・・・

前の日に明日来るって此れから
電話して・・・・・・
ふざけるな




予約してあるのに・・・・用意しとけよ

・・・・って怒鳴りたかったけれど
近所の良く知った医者だから
抑えて・・・抑えて

まぁ イイッカ・・・・
早く帰って
PCの前を片付けないと思いながら
車は花屋さんの処に向かってる
ミニトマトの苗とキュウリの苗、ピーマンの苗を買うために・・・・
すでに
和歌山のお客さんに
去年冬至に頂いた糸瓜のような南京が美味しかったので
その種を 3株ほど植えてある
お隣さんに頂いた苦瓜も大きく育っている いつの間にか怒りも静まった

嫁の好きな おおべにうちわ
レッドチャンピオン(アンスリウム )
アンスリウムといえばこのレッドチャンピオンのような
綺麗で濃い赤に花(真中にある棒状のものが花)は黄色。とてもコントラストが強く、豪華です。
株も比較的大きい。
株も比較的大きい。
ひなのちやんの顔ぐらいの
大きな仏炎苞(ぶつえんほう)
花言葉は 煩悩

命あるものが宿す
「三毒(貪欲・怒り・愚か)」
であり、
同時に三悪道、又は
四悪趣、更には
六道と言われる凡夫たる
所以の命の境涯を
示しています。
煩悩の怒りを静めても
注射の次は駐車・・・・違反 


なぜ・・・
オレの車だけが・・・・他の車は貼られてないよ
なんと・・・運気が落ちている・・

ガハハハハハハハ



嫁も今年は大人しく一人で出歩かないようにって・・・・

順を追って説明しますと、
まず「三毒」とは人が不幸となる悪因の代表格です。
とどまるところを知らない貪欲な心や
自身の思い通りにならない事への
一方的な怒り、
又道理を無視した勝手な行い等、
それらが自他共に悪影響を及ぼすのですね。
それらの事により、
人が傷つき、苦悩に満ち、不幸になったとしても、
幸福になる因(原因)はどこにもありません。
だけど
花を観ていると少しづつ心が落ち着いてくる

綺麗でしょう
嫁は
このアンスリウムを切って
長いガラスのコップに一輪活けるのが好きなようです。
暫らくは切らないでね
