ドッグランは楽しい所ですが・・・
やはり それなりの準備がいります!
全犬種OKのランと言うのがそもそも間違いの元なのですが・・

・追いかけっこをはじめた場合の止め方?(止めても良いのか?)
追いかけっこをはじめた場合の止め方は小さい方の愛犬のオーナーさんはその子を抱き上げます!
追いかけっこは必ずしも大きい子が小さい子を追いかけるということでもナイのですよ!
大きい子は抱き上げられないから・・
それに愛犬の性格にも、チヨットケンカを売る子や犬種的本能で動くモノを追いかける生まれながらの
キャラクターを持っている犬種もあります!
そのキャラクターをオーナーさんが熟知し学ぶことから・・

・悪い追いかけっこの状態(こんな場合は即止めろ!)
殆んどの愛犬はオーナーとその家族には大人しく良い子なのでしょうが
テリヤキャラクターを持っている犬種(すべてではない)に追われた場合や
日本犬や闘犬が必要に追いかけてきた場合は自分の愛犬を小型なら抱き上げます。
大型犬・・スタンダードプードルなどの場合はスグにリードをつけて
オーナーさんの横に待機させるのが良いでしょう!

有料のドッグランなら監視者が見ていて、テリヤキャラクターを持っている犬種(すべてではない)が
そのほか危ない可能性の犬種的本能を持っているほうにリードを付けるように指導するのですが・・
ただ相手の方が自分の愛犬の犬種的本能を知らない・・・から
家では大人しいとか・・相手が悪いとか・・・
感情的になりお互い気分が悪くなる・・・それを避けなければならないら!
相手に無知だとは言えないでしょう!
これは売る側・・オレ達ペットシヨップやブリーダーなどの業界の責任でもあるのですが
やはり 犬の本質を教えなければ・・・
売りたいが為・・そんな指導をしてない少し・・キレたら怖い犬でも可愛いだけで販売する。
やはり・・その辺が問題なのでは・・・・
ピットブルやブルテリアなどがノーリードで公園を散歩しているのを見かけると心配します!
個々の愛犬の性格はオーナーさんが知っているからキツイ子などは、
それなりにオーナーさんは神経を尖らせて監視していると思いますが
いくら大人しくて訓練が入っているとしても本能だけは・・何時・・爆発するか・・・???
・逆に愛犬が追われた場合どの時点が止めるタイミングか?
やはり、どちらかが嫌がっている様子の時は礼儀として追うほうが止めてリードを掛けるべきです。
メスの場合はヒートの前からオスを誘うフェロモンがきつくなるのでランへの入場は禁止です。
・追いかける犬を押さえつけてのお尻を嗅がせて良いのか?
迷信でしょう!・・交配するわけでもなし・・余計に興奮させるだけでしょう!・・
オレなら断りますよ!
肛門線からの分泌物の匂いで興奮したり、強さの優劣を付けると言われていますが
うちは、ヨボヨボのマルチーズが体重さ20倍もあるスタンプーをやっつけますよ!
それはそのマルチーズの縄張りの中でだけで
外に出たり他の犬に対しては無理ですが・・家庭内だけの優劣上下関係が成立しているから・・
外では
オレはこの匂いは知っている匂いか、初めて会う犬かと言うぐらいの感じだと
犬の歳では優劣は関係ないですよ!・・
犬に儒教教え知るわけもナシ・・ガハハハハハ
家族になって家庭内なら自ずと先住犬が部屋中に先住犬の匂いが付いていて
後からその縄張りに侵入した子はそれを自覚して遠慮するようですが
不特定多数の来るドッグランでは縄張りもナイだろうから・・・!
・小型犬が全犬種OKのランに入場してきた場合の、最初にオーナーがが取るべき行動
そのままで良いと思いますよ!
全犬種OKのランでも大型と小型は別々のサークルに放すべきで何でもOKのランと言うのが
本当は問題なのではナイでしょうか?
オーナーがが取るべき行動は愛犬がノビノビと遊べるある程度犬種や大きさで分けられた
監視者がいるドッグランを探す事だと思います。
オーナーさん同士では言えない事も監視者が
巧く言ってくれて教えてくれるドッグランを探す事だと思います。
・愛犬がランに入った直後にオーナーが取るべき行動と注意点
ランにいるオーナーさんと挨拶してお友達になる努力を・・・
出来るだけ同犬種のオーナーさんの近くに・・

うちは、恵まれているのか、
月、火、の公園の休み以外は、殆んど貸切の専用ドッグラン状態のなかで
遊んでいます。
嫁が知らないワンコと遊ばせるのが嫌いなようで・・
殆んどドッグランには行かないです。