これで良いのかも・・だけど・・!!! | クリスタルのトイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズちゃんブログ

クリスタルのトイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズちゃんブログ

Crystal kennel
プードル、ヨークシャテリア、マルチーズを主にブリーディングしています。ホームページはクリスタルケンネルと検索 #プードル #ヨークシャテリア #マルチーズ #パピー
crystalkennel.comにて最新情報をお届けしております。

すごく好い絵だけれど

作品として出品するのには物足りないと思うのは

オレの意識がアカディミックに毒されているからなのか?


イメージ 1



この子の絵は、いつも親子が一緒に描かれている。

児童心理学的にこの子の周りは家庭が家族が愛情に満たされていると

親に家族に守られているようすが無意識に描かれているのだ。

描きたいものだけ

他に目もくれず描いている。

もう少し背景の処理や動物の(象さんか?)簡潔な表現をシッカリ描き込んだらと思うのだけれど

描き込むと言う事をどのように伝え理解させたら・・

下手に教えたらダイナミックな動きが消えて小さくまとまりはしないか?

だけど・・このままでは作品として未完成過ぎる。

やはり 技術的な事を教えなくてはならないのか?

アクリルで描かせているのだけれど

油彩でやろうか?

技術的にはそのほうが子供に理解させ易いか?

水彩で○兄が中学の時に描いた絵の背景の処理した絵など見せて

イメージ 2

習作としての模写だけれど

光と影を理解させなくては・・

↓ ○兄の作品紹介


近い内に本人と会おうと思う!

提出は11月だから・・・!