15日朝、ナタリーが嘔吐!
尻尾を下げて元気がないのだ・・!

奥さんは心配で他の〇ちゃんたちと家で留守番させることができないので
一緒に店に出勤・・
オレはそれほどでもナイと・・風邪でも引いたのだろう!
抗生物質を飲ませて様子を見ることに・・・!
夕方には元気になり・・・良かった・・と思ったのですが・・・
16日朝、ナタリーがまた嘔吐!
それに尿の色がいつもより濃い・・
体温が低い(嫁が抱いた感じで・・らしい!)と言い出すし〇兄と2人で騒いでいる!
オレに薬を飲ませてと言うが・・
オレはそれほどでもナイと思うが、万一の事があったら責められるから
獣医さんに検査してもらうようにって・・なんともナイと思うよ・・!
嫁は〇兄と2人で獣医さんに検査に行かせたのだけれど
GOT が、1,000以上もあるって〇兄から電話がった・・
オレとしては薬物性肝炎の数値に近い数値にオレの投薬処置が間違いがあったのかと心配で獣医さんに
急いで電話してこれまでの処置を知らせた!
獣医さんは、オレの投薬処置は間違っていないから薬物性肝炎の疑いはまずナイと言ってくれた。
獣医さんはGOTとGPTがいっしょに増加しているし、いろいろな検査の結果として総胆管結石の可能性が
あるかもしれないが、手術は歳からいって耐えられないかも・・
黄疸もでていないし・・
人間ならGOT が、500もあれば黄疸もでて白目が真黄色になって入院だろう!
ナタリーは1年前、子宮水腫で子宮と卵巣を摘出しているし
内科的治療で頑張ってみようって獣医さんか言われた。
オレも医者に掛かる事が多くなってきたようだ・・お互い歳と共に色々と・・
肝臓で作られた胆汁が肝内胆管・総胆管を経て、十二指腸へ分泌されるまでの経路のこと。 つくられた胆汁は、総胆管から横に伸びている胆のうという袋のような臓器に 一時ストックされて、あぶらものを食べた時に分泌されるようになっている。 胆汁は本来あぶらを分解する消化酵素なのです。いうなれば、胆道系は、 胆汁を肝臓から十二指腸に運ぶ道路のようなもの。胆のうは駐車場のようなものなのです。 この経路にできた石を「胆石」と読んでいます。胆のうは動きが比較的少ないので、 ここの石が問題になることはあまりありませんが、 たまに、総胆管に石がこぼれ出すことがあります。 総胆管にできた石、あるいは胆のうから総胆管にこぼれた石は、 ころころと胆汁の流れに従って流されて、十二指腸への出口で詰まります。 ここは、胆汁の流れを調節するためにすこし狭くなっているのです。 ここを通過するときに強い痛みを感じることもありますし、通過できずに完全に 詰まってしまうと、胆汁が排泄できなくなり、その結果として「白い便」が出たり、 黄疸がでたりします。
肝臓には亜鉛が良い、漢方の田七人参などが良いらしい
家で毎日点滴を100ほど入れて胆汁の通りを良くする薬と炎症剤と抗生物質を与えて

様子を看ることにしました。
ほのかちゃんと・・

お酒の箱で遊んでいます・・・ガハハハハハハ

星羅パパも肝臓には気をつけてね!
