オクで安価(¥20,000-でお釣りが来る)に購入した2012年型のTREK7.4FX

▲保護シールが貼られたままの TREKのエンブレム
ちょっと全体の状態を確認してみたいと
何処をどうするか? どのような順番でやって行くのか? 交換する部品は?
状態を確認しながら 一番やり過ぎない方法を

▲アウターケーブルで擦れて浅い傷と汚れが見えます
この程度なら磨けば綺麗になるので・・・・試しに軽く磨いてみます
本格的な仕上げはバラしてから

▲液体コンパウンド 鏡面仕上げ用

▲力を入れずに軽く擦る程度で・・・・

▲思った通り 綺麗になりますね
軽く擦っただけで十二分な艶が復活しました。
本格的な仕上げは 磨く際に邪魔になるケーブルを外してからですね
ここはどうしようもないかなと言う部分が・・・

▲錆びたチェーンとスポロケット
ここもちょっと奇麗になるか試してみましょう
あっ!そうそう このDEOREってディレーラー
その価格が4,000円を超えてくるんですよ
TIAGRAのRD-4700でも3,000円後半

ローラー部分にまで錆びていて・・・・
それと・・・・・

真ん中あたりでの上手く切り替わらない件
ディレーラーハンガーは曲がっていない様子
ディレーラーを調整してみましたが ダメ
チェーンとスポロケットが接触している点もあって・・・
チェーン交換して様子を見たいと思います
送られてきた梱包を開けた際にちょっと気になったのが
『この梱包だとチェーンが歪むんじゃないのかな?』と思ったんですよ
前輪後輪とも外して、チェーンはフロントのクランクには通ったまま
後ろ部分をプチプチに包んでありました
ところどころチェーンがスポロケに接触しているのは
チェーンが歪んだのではないかと思っています
まあ、一度錆びたチェーンは良い物ではないので 交換しましょうw
新しく買うチェーンを迷うんですよ
シマノのチェーンって統廃合が続いていて
現在9速用ってCN-HG90 2,500円くらいZnメッキで見た目綺麗
それとCN-HG53が販売されてあって 1,500円くらい
この価格差1,000円をどう考えるか
通学に駅まで使う実用車に見栄が必要か?
いやいやZnメッキは錆びにくいから逆に実用車に・・・・
満足いく出来栄えにしてみたい・・・・
かと言って、湯水の如くお金を掛けては 新車を買った方が良くなります それは面白くない
心にブレーキが必要
また、TREK 7.6FXのチェーンとリアホイールを付け替えてみても良いかもしれません
問題点を切り出して対策を考えたいと思います。
こんな時に同じエンド幅135mm同士で
しかも9S同士は部品の融通が付くので良いですね
但し、TREK7.6FXは同じ9速でもロードバイク用のコンポーネントTIAGRA
ディレーラーのスラント角が違うのでホイールを入れ替えた際に
正確な判断が出来るかは不明です
でも、ここはTRYしてみたいと思います。
また、スポロケットも(HG50 11T-32Tや30T スラント角の問題が無ければ12T-26Tとかに)交換しても良いかもしれませんね
ペダルも 気になりましたので 外して見てみたいと思います

▲ペダルレンチを使ってペダルを外します

固くなかなか外れないペダル
でも 女の子でも外せる やり方があります・・・

▲外れたペダル
ネジ部にはグリスがしっかり差してありました
グリスの感じからシマノのプレミアムグリス(旧名称;デュラエースグリス)ですね
外した左側のペダルのパッキンが割れてベアリングが見えています
チェーンやスポロケットと共にペダルも交換しましょうw
他にも 薄っすら錆


▲サドルを取り付けたままだと見えなかったり
外した時に(外した方が)落とし易い錆を落としておきます。
BONTRAGERのサドルの多くは 痛みを感じさせず 快適
このサドルは別のものに取り換えてもここまで快適なサドルは
なかなか見つからないので
このまま使い続けたいと思います

▲もっともっと綺麗にしていきます
撮影デジカメ
SONY DSC-RX100
サイバーショット RX100
オクで1万円台と安価に手に入れたクロスバイク
でも TREKの7,4FX です
「腐っても鯛」 こんな諺を狙いました
お祝いの席に必ず並ぶ鯛
「メデタイ」と言う響きとともに 鯛って他の魚と比べて長寿
2012年のクロスバイクですが 良いクロスバイク
元の状態に戻せれば 長く使える筈
遊び甲斐がありますよ~w