2012年式の200系クラウンアスリート

 もうすぐ13年

 まだまだ乗る積り

 なので少しメンテナンスを行います

 

 

 

 

▲現在のタイヤは ブリヂストンのNEXTRY/ネクストリー

 

 ちょっとウンチク

 「乗り心地・ウェット性能・ドライ性能などの基本機能を保持しつつ燃費の良いタイヤを作ろう!」という想いのタイヤ

 ブリヂストン独自の技術であるナノプロ・テックを採用して部材ごとの重量バランスをさらに最適化することで

 転がり抵抗を減らすことに成功し、2013年に初代が誕生しました。

 その後も改良が加えられていて 今だと「NEWNO」かな?

 株式会社ブリヂストン タイヤサイト

 

 さてさて、今履いているタイヤ

 製造年週を確認すると 間違えていなければどうも相当古い

 あれ?2013年? いや~流石に12年は無いだろうと思うのですが

 どう読んでも2013年と読み取れる

 

 ホイールもガリっていて タイヤも切れている

 空気漏れは無いので 大丈夫なのですが 気持ちは良くない

 タイヤを換えよう換えようと思って居続けていたのですが切っ掛けがなくて。。。ズルズルと

 

 今回、ディーラーの車検前点検でタイヤの事を留意され

 ショックアブソーバーの件も有って 交換に踏み切れました

 

 

 

 新しいタイヤは ピレリのPOWERGY/パワージー

 Powergy - 自動車タイヤ | Pirelli

 

 ショックアブソーバーの交換でディーラー価格150,000円

 それを80,080円に抑えられたので 残り70,000円でタイヤ交換をしようと

 

 クラウンの純正タイヤサイズは225/45-18

 このタイヤを工賃込みで70,000円程度で探す

 

 色々と見ていて TIREHOODと言う ネット通販

 タイヤ交換にオートバックスで作業を行って貰える

 

 作業予約とか空いている日を探して。。。ショックアブソーバーの交換の日程を合わせて

 

 

 

▲ピレリのPOWERGY/パワージー

 

 日本メーカーで探すと 予算70,000円ではなかなか見つからない

 最安はTOYOのNanoenergy/ナノエナジーが工賃込み91,,520円

 

 海外ブランド(安い順)

 韓国のKUMUHOのECSTA PS71が54,560円

 スウェーデンのGislavedのULTRASPEEDが62,480円(この会社はドイツのコンチネンタルの子会社になっています)

 イタリアのPIRELLI のPOWERGYが71,720円(2025年製のタイヤ 中国資本になっています)

 ドイツのContinentalのUltraContact UC6が72,600円(US7が発売されていますので前モデル?)

 

 ここはねぇ~正直 95W XLとタイヤウォールのデザインとみなさんのレビューで選びました

 タイヤウォールのデザインはどれも満足がいくものでは無いのですが

 レビューを読んでいると思いの外MICHELIN からの履き替えの方がいらっしゃって

 でもContinentalと迷ったんですよ。。。金額差が1,000円もないし

 ただタイヤパターンからロードノイズが多めに見えるんですよ

 今回履き替えたら生涯タイヤ交換はしないと思います

 そんなタイヤですが 予算の関係もあって 妥協します

 

 POWERGYのレベリングは 転がり抵抗は5段階の真ん中A と ウエット性能は最高ランクのa

 最近日本中で突然の大雨が降るときがありますのでウエット性能が最高ランクなのは好感が持てます

 

 

 夢

 BBSのRX-GTホイールに

 タイヤはMICHELIN PRIMACY

 

 

 

 ちょっとだけ乗ってみた感想。。。。何も変わりません

 ショックアブソーバーとタイヤを交換してみて 

 少しだけ乗ってみて

 何も変化を感じません

 あれ?ショックアブソーバーを交換したら乗り心地が改善されるのではないの!?

 タイヤだって、例えばそれが安価なタイヤでも新品のタイヤは最初位は好印象を与えてくれるのではないの?

 

 元々乗り心地が好みで音も静かなクラウン

 少し加速するとそれらしいエンジン音が入ってきて気持ちが良い

 ロードノイズも抑えられていて煤かな車内

 助手席でも後席でも気を許せばすぐに寝落ちできる心地良さ

 

 あれ???若しかしてショックアブソーバーも 未だタイヤも交換しなくても良かったかな???