お知らせ
リーディングセッションでskypeを使用していましたが、2025年5月にskypeが終了してMicrosoft Teams(以下:Teams)に統合されたので、今後のリーディングセッションはTeamsを使用することにしました。
skypeでは、
skype → skype
skype → 固定電話
skype → 携帯電話
が可能でしたが、
Teamsでは、
Teams → Teams
のみとさせていただきます。
セッション前の準備について
リーディングセッションのお申込をされたら、こちら(Yummy(やみぃ))から受付メールを送ります。
内容:
・セッションの日、時間
・会議IDとパスコード(下記に説明があります。Teamsを使うのに必要)
・振込金額、振込先
等々。
セッションをパソコンで受けるか、スマホで受けるかを決めてください。(こちらに知らせる必要はありません)
Teamsの有無の確認
リーディングセッションを受ける前に、Teamsの有無の確認をお願いします。
☆パソコンの場合
Microsoft Officeが入っているPCにはTeamsがすでにセットされ
「Teamsが入っていない場合、ダウンロードを!」というネット上の説明がありました。
我が家にあるパソコンのうち、Officeが入っていないパソコン(古い。Windows10)にダウンロードしようとすると、なにか補足のための機能をTeamsの他にダウンロードしておかないといけないらしく(詳しくはわからなかった)、ダウンロードできませんでした。
また、「Teamsをダウンロードせずに、ブラウザで!」というネット上の説明がありました。
ブラウザを試しましたが、こちらも「ダウンロードを!」と表示が出て使用できませんでした。
我が家の古いパソコンだけの現象なのかわかりません。
我が家の他のパソコンは全部Windows11、Officeありで、Teamsが使えるので、他に調べようがありませんでした。
なので、パソコンにTeamsが有るのか無いのか、わからない方はスマホを使用したほうが簡単でしょう。
☆スマホの場合
『Teams』アプリをお持ちでない場合、
『Microsoftのアカウント』
Teamsのサインインは『Microsoftのアカウント』
『Microsoftのアカウント』
(「Microsoft アカウント 作成」 で検索)
セッション当日
セッション当日は、
Teamsを開きます。
Teamsの画面が開くと、『サインイン』のボタンがあり、
Windows11のパソコンを使用されている方は、パソコン画面を立ち上げ時に『Microsoftのアカウント』を入力されていると思うので、そのまま使えます。
会議IDとパスコードを入力して『会議』に加わる。
Teamsでの会話は『会議』として行われます。
☆パソコンの場合
Teamsの画面の左側の『ミーティング』を選ぶと、
☆スマホの場合
Teamsの画面の下側にある『カレンダー(または、予定表)』
そこに受付メールで送った会議ID、パスコード(↓下記の例参照)を入力し『会議に参加』ボタンを押します。
例:
『会議 ID: 000 000 000 000 0(数字12~13桁)
パスコード: ◯◯◯◯◯◯(半角英数字6桁)』
『会議に参加』ボタンを押すと、こちら(Yummy(やみぃ))側に待機者として表示され、それをこちら(Yummy(やみぃ))側が承認すると会話ができるようになります。
skypeと同じ機能だけを使いたいのですが、
Teamsを完全に把握できていないので、
わからないことがありましたら、お知らせください。
いろいろお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。