さて、僕は2年半前の転居に伴い、福岡県サッカー協会所属から大阪府サッカー協会所属へと所属も変わったわけです。

大阪に来てからの大きな変化を見てみましょう。

3つほど挙げてみます。

 

 

①    移動が楽。

審判の割り当ては、基本的に県内移動です。

するとどういうことが起こるでしょうか。

 

大阪府と福岡県は、まず大きさが違います。

福岡県:4,971km2

大阪府:1,889km2

 

福岡は、大阪の2.6倍ですね。
47都道府県の中で、大阪府は香川県に次いで小さいので、移動という面では非常に恵まれた地区なのです。
おまけに人口が多いため、交通機関も豊富だしね☆
 
そしてさらに、僕は福岡時代、北九州市という、県の北西の端の町に住んでいたために、非常に移動が大変でした。
県の中央に位置する福岡市に住んでいたら、だいぶ事情は違ったのでしょうけど。
 
北九州時代と大阪時代、双方のグラウンドまでの距離を比べてみましょう。
双方を、県協会の割り当てで比較します。
距離は直線距離ではなく、道路沿いのルート距離です。
 

 

はい、距離がまったく違いますね(汗)

 

北九州⇔大牟田は、福岡県内のそれぞれ北東と南西なので、一番遠い組み合わせなんです。

大阪に来て一番実感したのが、なんと言ってもこの移動距離の違いでしたから!

 

ちなみにこれを電車で中心駅同士を結ぶとこんな感じですね。

 

小倉⇔大牟田     2,480円 136.5km 2時間38分 快速

 

この距離を大阪で例えると・・・

大阪⇔敦賀(福井県) 2,270円 136.9km 2時間5分 快速

 

なんと、大阪→京都→滋賀を経て、さらに日本海側の福井県に到達する距離!!

 

 

首都圏の方にも分かりやすく例えると、こんな感じかな。

東京⇔甲府(山梨県)      2,268円 134.1km 2時間57分 快速

東京⇔東田子の浦(静岡県) 2,270円 137.4km 2時間27分 快速

横浜⇔宇都宮(栃木県)    2,268円 138.3km 2時間33分 快速

 

当時も電車で移動してたけど、泊まりでも、何らおかしくない所要時間やなと。

双方比較して、僕の感覚としては、こんな感じですかね。

 

北九州エリア内移動≒大阪府内移動

福岡県内移動     ≒関西地方内移動

 

 

 

②    グラウンド確認が楽

 

たとえば社会人リーグ2部の場合ですが、大体以下の感じです。

北九州:天然芝

大阪:人工芝

 

北九州で言えば、雁ノ巣グラウンドや本城陸上競技場サブ、飯塚健康の森公園、嘉麻市総合運動公園、久留米陸上競技場、大牟田諏訪公園などが天然芝です。

一方、大阪では天然芝って、箕面とどろみグラウンドとかほんの数件じゃないかな・・・・

 

天然芝って、夏は足裏が暑くならないから、そこは良いのです。

 

しかし、フィールドは都度白線を引いて作らねばなりません。

審判は、フィールドの確認業務があるから、計測がミスしてたら当番チームにやり直しを指示します。

それで開始時間に影響が出たりと、第一試合目は、結構ひやひやです。

 

人工芝は、この確認作業がないので、かなり楽です。

 

 

③試合時間が短い(社会人の場合)

 

福岡県の社会人は、県1部、2部があり、その下に地域リーグがあります。

福岡地区1部、2部、3部・・・・ 北九州地区1部、2部、筑後地区、筑豊地区。

 

対して、大阪府は府1部~3部の3階層しかありません。

その分、1階層に存在するチーム数は、比較にならないほど多いですけどね。

 

試合時間は以下です。

 

福岡県1部:90分 県2部:80分

大阪府1部:80分 府2部:70分

 

同じ2部をやる場合、大阪の方が試合時間が短いので、体への負担も軽いです。

 

 

 

こうしてみると、やはり違いは多々ありますね。

皆さんの住んでる地域はどうですか?