久々の更新になりました。
お待たせしてすいません。

今回はレフェリーの持ち物チェックいきましょう。
今日は僕を含めて6名の審判が居たので、6名分をチェック!!
内訳は3級が2人、そして2級が4人です。



まずかばん。

レフェリーが試合会場入りする時のバッグは、どのような形式のものが多いのでしょうか?

斜め掛けタイプなのか?
リュックなのか?

はてさて?


■かばんタイプ結果

2位 キャリーバッグ 2名

1位 リュック 4名


てなことで1位はリュックでした。
やはりリュックは、両手が自由になって、かつ重く感じないので良いのでしょうね。
ただし、荷物が入る容量がそこまで多くないので、入りきらない別の荷物を手で持つ必要がありますね。

2位はキャリーバッグ。
荷物がたくさん詰めることが長所でしょうね。一般的に3級より2級の方が所持率は高いですね。

斜めがけタイプが居なかったのは意外でした。




次は運動靴です。
どのレフェリーが会場入りする時の運動靴のメーカーは、どれがが多いでしょうか?
プーマ、ミズノ、アディダス、アシックス、ニューバランス、はてさて、結果は?


■運動靴メーカー結果

1位 アディダス 6名

なんと、全員アディダス!!
アディダス強え~!!

ウェアはアディダスが多いので、それに合わせてアディダスも多くなるということでしょうね。



それに付随して、試合時シューズもいってみよう!

■試合時シューズメーカー結果

1位 アディダス 5名

2位 プーマ   1名

やはりアディダスの圧勝。
僕は運動靴で審判するので、シューズが重複カウントされますが、他の人はスパイクです。



てなことで、お次はレフェリーウェア。
もう答えがみえみえですが、いってみます。

■レフェリーウェアメーカー結果

1位 アディダス 5名


2位 プーマ   1名


この日の6名は、それぞれ2試合の割り当てをこなしまして、その日の1試合目のウェアをカウントしています。



あと、笛はやはりバルキーンが最多でした。


今回は6名の中でカウントしましたが、FAR内で大々的に40名くらい居る中でカウントしてみたいですね。

ではでは!