プレミアリーグ第20節がBSで放送していたので観戦。

マンチェスターユナイテッドV.S.トットナムの一戦。


香川は後半から出場しましたが、マンチェスターUは惜しくも1-2で敗れました。


さて、香川からポジションを奪っている18歳のヤヌザイ。

後半を半ばを過ぎて、右サイドから中央に切り込む際、相手と接触して倒れました。

ボールはそのまま転がって、今度はトットナムにわたりました。


ファウルかと思いきや、ハワードウェブ主審はアドバンテージの適用。

ヤヌザイのシミュレーションだったようです。


シミュレーションにアドバンテージをかける場面は、なかなかお目にかかれないので貴重でした。

そもそも、シミュレーションって高度な判断が必要です。

それに加え、さらにアドバンテージをかけるというのは、かなりの高等テクニックと言えるでしょう。

とりあえず3級にはかなり無理な芸当です。



さて、他にあまりお目にかかれないアドバンテージの例としては、オフサイドからのアドバンテージですかね。

攻撃側がオフサイドにかかったが、そのままボールが流れて守備側に渡り、速攻のチャンスになったのでそのままアドバンテージをかけるという場面。


これは11月か12月のFAR水曜講座の映像視聴の際見たと思います。

けっこう珍しいですね。


もちろん、アドバンテージをかけず、副審に旗を下ろすように合図しても同じことです。




今回は珍しいアドバンテージについて書いてみました。

ではでは☆