我々審判員は、過酷な状況下でも、日々審判道に精進しております☆
てなことで昨日は自衛隊のサッカー大会へ。
気温5度の雨の中、2試合副審しましたが、めちゃめちゃ寒かった~!!
いや、寒いというより、雨が打ち付けて、刺すように冷たかった!!
この過酷さは、ほんと想像以上でしたよ。
でもそんな大変だったことも、ちゃっかり記事にしたてて、経験を有効利用するのです~☆
というかそもそも、割り当てをいただけるだけでありがたいですからね。
てなことで、今回は夏と冬、双方の季節の一番過酷な割り当て状況を考えてみましょう☆
地域は福岡県で、現実に下記のような割り当て可能性がある状況で想定しています。
【夏場】
■役割
”主審”
はい、めちゃ走りますからね☆
■服装
”審判着黒(上下黒、ソックス黒、、靴黒)”
まあ審判する時は99%黒服ですからね。
1回だけかな、FAR割り当てで黒以外を着たのは。
黒は、もろに太陽光を吸収します!!
体感温度ヤバイですよ!!
審判も選手みたいに白いユニフォームとか着たい!!
■天候
”雲ひとつ無い晴天
風無し”
はい、太陽光燦々と降り注ぎます。
そして風が来ないから熱い熱い。
■グラウンド
”人工芝”
いや~、人工芝は熱を持ちますからね。
足裏からその熱が伝わって来て、熱いの何のって。
■試合時間
”90分ゲーム”
いや~90分は長いですよ!
では、以上をまとめてみます。
【真夏】------------------
主審担当
×
審判着黒
×
快晴で無風
×
人工芝
×
90分ゲーム
=暑くてバリきつい!!
------------------
はい、次は冬で考えてみますよ~☆
■役割
”副審”
副審の方が、動かない分、寒さがこたえますからね。
■天候
”雨かつ強風”
雪の方がむしろいいです。
雨だと、濡れてしまいますからね。
なお、この記事ではあくまで福岡県内を想定していますので、
雪国の方は、「雪の場合の方が過酷だ~!」と怒らないで下さいね。
そして風があると、寒さがより増しますね!
■グラウンド
”天然芝”
副審がいつも走るところはだいたい芝が無くて、すでに土だけです。
そしてそこに水溜りが出来るので、水溜りに入ると、足先から冷えてきますよ~!
■割り当て
70分ゲーム×2本
12月~2月はプリンスリーグや大学リーグも行われていないので、
現実に90分×2本の副審は想定しがたいです。
よって、70分×2本が現実的ラインかなと。
まあ当然、1本よりどうせなら2本副審有ったほうが、金銭的にも助かります☆
以上をまとめてみましょう♪
【真冬】------------------
副審
×
雨かつ強風
×
天然芝
×
70分ゲームの2本
=寒くてバリきつい!!
------------------
いや~、審判って、ほんと過酷な労働なんですね~☆
(しみじみ)