はい~、サッカーの審判やっている人で多い職業はなんといっても先生です。
部活を受け持っていて、必然的に審判の免許が必要になったりしますから。
また、比較的時間も融通がききやすいみたいです。
てなことで、休日にレフェリーしてたらかっこいい職業ランキングを作成してみました。
いってみよ~!
【第5位】 銀行員
はい、出ました、銀行員!
これはギャップ有りますね~。
このランキングは、一般的にレフェリーとのギャップ度が高いほど、高順位に来ます。
一般的にレフェリーのイメージを述べると以下のようなものでしょう。
------------------
カラー=黒
法の番人
日焼け
汗
肉体労働
走る
------------------
よってこのイメージから、離れるほど高順位になります。
つまり黒のイメージで、日焼けで、肉体労働の海女さんなどは、ギャップ度が低くなり、高順位にはなりません。
そこでこの銀行員という職業ですが、やはり知的労働のイメージが強く、金銭も扱うため、ギャップ度が高くなりました。
平日=銀行員、休日=レフェリー、かっこいい!
【第4位】 弁護士
これもかっこいいですね!!
すごく知的で、さらに屋内で仕事のイメージですので、ギャップ度が高くなりました。
ただ、審判は競技規則という法、弁護士は六法全書という法を扱う分、共通項が出来てしまい、若干ギャップ度が薄れています。
ちなみに裁判官の場合、審判員と一緒で「裁く」を生業としてしまうので、ランキング外となっています。
【第3位】 国税専門官
はい、ここにきて公務員登場です!
国税専門官は、所得税や消費税が、適切に納付されたかを調べる公務員のことですね。
滞納された税金を徴収したりもします。
日ごろは数字を追っている職業だけに、これもレフェリーとのギャップありですよ~!
【第2位】 戦略コンサル
はい、究極の知的労働の職業!
一般企業に出向いて、コンサルティングを行い、業績をアップさせるというまさに知者の職業です。
「レフェリー、お仕事は普段何をされているんですか?」
「戦略コンサルをやってます。」
かっこよすぎ!!
さあ、おまちかね、次は堂々の第一位ですよ~!!
何でしょうね?
みなさん、当ててくださいよ!
いってみよ~!
【第1位】 医者
堂々の1位は、医者です☆
お医者さんって、なんか肌も白そうで、あんまり健康的なイメージがないです。
そこがレフェリーと対極かなと。
しかし、なんと言っても、白衣が決め手になりました!
平日=白衣
休日=黒衣
これが究極のギャップと言わずしてなんと言おうか!!
てなことで、1位は医者でした~!!
全国のお医者さん、休日にレフェリーなどどうですか?
絶対モテますよ☆