はい、今日は久々に用具について語ってみましょう☆
審判に行くときの必需品です。
いってみよ~!
審判に行くときは、大別して、4種類のものをもっていきます。
①グッズ
②本類
③衣類
④飲み物
いっこずつ見ていきましょう!
------------------
①グッズ
・用具BOX
・空気入れ
・空気圧計
・副審旗
まあ審判用品ということですね。
そしてこの用具BOXの中には、ものすごく沢山のものが詰まっているのです!
【審判用具BOX内のもの】
・笛×2 (バルキーン、ドルフィン)
・トスコイン×2 (プーマ、25セント)
・時計×3 (1つは会場へ行くとき手にはめる)
・カードケース
・カード (イエロー、レッド)
・記録カード
・使い捨て鉛筆×3
・消しゴム
・ボールペン
・3級審判ワッペン
・リスペクトワッペン
・フェアプレーワッペン
・日焼け止め
まあここまでは当たり前の装備と言ってもよいでしょう。
だけど、BOX内に入っている、これ以降は持っている人は少なくなるかな。
・予備シューレース
→シューレースが切れた時用
・ビニール紐 60cm位×10本程度
→ゴールネットが緩んでいたり、破れていた時の補修用
・爪切り
→選手の爪が長い時用
・マキロン
→自分がこけた時用
・絆創膏
→自分がこけた時用
・バンテリン
→自分が痛んだ時用
・湿布
→自分が痛んだ時用
・糊(のり)
→後述
・クレヨン
→審判記録カードで、双方のチームを色分けする用
・温湿度計
→その日のピッチ状態を測る用
さて、次に本類にいきましょう。
②本類
・競技規則
・審判ノート
・筆記用具
審判ノートは、僕のレフェリングノートです。
審判カードを見開きの左に貼り付け、右にはその日の感想や指摘された事項などを記入します。
その貼るときに、糊(のり)を使用します。
③衣類
・審判服上下
・審判ソックス
・skins カーフタイツ
・水泳用タオル
・替えパンツ
・うちわ
・ビニール袋
水泳用タオルっていうのは、水着に着替える時に使う、あのゴム入りのタオルのことです。
みなさん、小学生の時使いましたね!
審判すると、パンツが汗で完全に濡れるので、替えのパンツに穿き替える時使用します。
うちわは、夏に必需品ですね。
ビニール袋は、使い終わった衣類を入れる用です。
はい、そして最後ですね。
④飲み物
アクエリアス2ℓ
------------------
以上です!
いや~審判って、持ち物沢山あって、大変でしょ?
キャリーバック必須です~