今日は北九州Lに行って来ました。

24チームがエントリーした、市長杯 準々決勝の審判です。


この日勝ったチームは、当日もう1試合を消化する必要があります。



いつも北九州Lは、副審は無級の方というパターンが多いです。

しかし今回は準々決勝ということもあり、副審は3級の方に、もうひとりはなんと社会人委員の柴田さん!

これはすこしびっくり。

しょっぱいレフェリングをしないように、気を引き締めて臨みました。



試合は判定に関して言えば、まあ無難な出来だったかなと。

ファウル後、「ボールが動いているのにプレーさせるさせないの基準が一定してない」という意図の声が選手から上がりましたが、そう見えたのなら、まだまだ僕の技術不足かもしれません。


全体的に言えば、まあ及第点の出来だとは思いますが、まだどっしり感、安心感が不足していると自分では思いました。

柴田さんからはポジショニングについて、選手の邪魔にならぬよう早めに避けることをご指摘いただきました。


体力面を少し心配していましたが、疲れはまったく無かったですね。



まあとにかく、これで北九州Lのノルマ達成です!

今年は1チームに対し、主審ノルマが8試合課されていました。

僕のチームは、僕1人しか3級がいないので、僕が対応しましたが、いや~めちゃ大変でした。


正直、審判をすること自体は、まったくノープレッシャーでやれます。

県リーグや、高校生のトップレベルでの審判経験がありますから。


ただ、8試合分の日程をねじ込むのが難しい。

1日に2試合消化は、3級に許されていません。

まあ当然ですが。


北九州Lって日曜開催ですけど、8試合分ってことは単純に消化していっても、丸々2ヶ月かかる試合数なんです。これに加えて、僕の場合プレーヤーとしての日程、Cトレの審判に、プライベートの予定などが加わってきますから、スケジュール調整本当に苦労しました。


だれかチーム内に、男気スイッチを持った人間が現れてくれればいいのだが・・・・。



帰りは若松市民体育館に寄りました。

本日は練習予定でしたが、人数不足で中止にしたため、キャンセル料を支払い。


しかし自転車はいいね。

風は冷たかったけど、比較的暖かい、穏やかな一日でした。