はい!

仙台との首位攻防戦!

ホーム広島での天王山。

観衆2万5千人の前で・・・・


勝ちました~!!!


これでまたも首位奪取ですよ~☆


順位はこちら

------------------

順位 勝ち点 チーム名 


1 47 サンフレッチェ広島
2 45 ベガルタ仙台

3 45 浦和レッズ

4 41 ジュビロ磐田

5 41 名古屋グランパス

6 39 柏レイソル


以下割愛

------------------

残り試合は9です。


優勝争いは混沌としていますが、実質的に優勝戦線にいるのは、5位名古屋グランパスまでと予想。

勿論最後に杯を掲げるのは、そう、サンフレッチェ広島ですけどね!


さて、前置きはこれくらいにして、本題に行きましょう。


サンフレ2-1で迎えた、試合終盤の90分、清水(27番)に替えて辻尾(30番)を投入しようとします。

幻の左前足


手をタッチする両者。

辻尾は一歩もピッチに入らず、そのままボールのスロワーとなります。

幻の左前足


辻尾はそのままスローインして、その後ピッチに入りました。

幻の左前足


はい、これを見て審判員は違和感を感じなければなりませんよ~!


何が問題か、分かりました?


競技規則2012/2013を紐解いてみましょう。


------------------

まず18ページ。


「交代の進め方」

●交代は、交代要員がフィールドに入ったときに完了する。



次に63ページ。


●フィールドに足を踏み入れず、交代の交代の手続きを完了していない競技者は、スローインやコーナーキックを行ってプレーを再開することができない。

------------------

要するに、辻尾はまだフィールドの競技者となっていないのに競技者としてプレーしてしまったのです。

主審、4審のミスですね。


スローインをするためには、一旦ピッチに入って、それから出てスローインをしなければなりませんでした。


まあ1級審判も人間ですから、このようなミスもあるでしょう。

選手もルール知らないから、気づいてないみたいですしね。


まあ仙台の選手はもし気づたとしても、負けている状況で時間がないので、黙っているでしょうけど。


ではでは☆