はい、先日の記事で試合前打ち合わせ事項 について書きましたね。
かなり打ち合わせ事項が長いことに、驚かれた方も多いかもしれません。
しかしあれは、一緒に組むのがFARメンバーの時であって、通常は今回ご紹介する簡易版で済ませます。
試合前の時間的制約、並びに組む方の技術的制約もありますから。
今回ご紹介するのは、ぼく自身が主審で、副審の方が2名とも無級、もしくは4級の人の場合です。
つまり北九州Lとかですね。
それではいってみましょう!
------------------
【自己紹介】
”主審のまえたくです、よろくしくお願いします。”
”山本です”
”佐藤です”
お互い自己紹介して、組んだ副審の人の名前もブッキングします。
【ラインキープ】
”オフサイドラインのキープをお願いします。
試合後で疲れているかも知れませんが、がんばりましょう!
【副審の仕事は】
”ボールがタッチラインを割って自分の方に転がって来た場合、旗でどちらボールかを指す前にボールを拾うような方もいますが、副審の仕事はあくまでジャッジであって、ボール拾いではありません。
よって、まず判定するのを第一に優先してください。
判定後、よっぽど自分に近いのであればボールをプレイヤーに渡しても良いですが、基本選手が拾いに行くので、大丈夫です。”
【ファウル】
アシスタントサイドでファウルがあったら、躊躇なく取っていただいて構いません。
但し、旗を上げた後、必ずどちらボールかを旗で指してください。
僕が見れていないということは、どちらかボールかも分からないので。
その他プレー以外でも、聞き捨てならない暴言を聞いた場合等も、旗を振って僕を呼んでいただいて構いません。
なお、ペナルティエリア内のPKになるファウルは僕が取りますので、見えても旗を上げないで下さい。
【際どいゴールイン】
”実際にはゴールインしたが、依然プレーが続いているとき、ゴールライン上で旗を上げてださい。
笛を吹きます。
その後、旗をセンター方向に指してください。
ゴールを認めます。
その後、いつもどおりタッチラインを2,30メートル走って下さい。”
------------------
まあこんな感じでしょうか。
明日は北九州L主審です。
行ってきま~す☆