先日の飲みに行って思いましたが、やはり1級の方の職業は学校の先生というのが多いです。
いろいろ融通が利きやすいからでしょう。
ところで1級の先生でも、例えば県大会一回戦、二回戦の主審を務める事があるそうです。
準決勝、決勝レベルだけかと思いきや。
いや~贅沢ですね~、贅沢ですね~!
しかしここで気になる点が。
1級審判が主審を務めると、生徒達はその上手さに気付くのでしょうか?
「あれ、今日の主審半端なく上手ぇ~!!」
「アドバンテージ適切~!」
「争点の寄り方早!!」
「笛の切れがマジやばい!!」
みたいに(笑)
「おそらく気付かれていない」
とその先生は言っていました。
プレイヤーが上手い場合はすぐ分かるのですが、審判が上手くても、なかなか気付かれないんですよね。
例えばワッペンの色とか、誰も気にしないですもんね。
まあ僕みたいに、逆に下手くそな場合はすぐばれてしまうんですけどね。
トホホ(;´▽`A``