今日は洞北緑地で練習しました。

予定されていた北九州市民体育祭一回戦が、相手チームの棄権で、なんと不戦勝に!

そこで急遽練習に切り替えたいうわけ。


しかししかし。

12時集合ですが、なんと3名が遅刻という結果に・・・・


実は前月末の桃園練習で、遅刻者があまりにも多かったので腹が立って、出席メンバーに対して怒ったんですよね。

そんな中練習スタートしたので、チーム史上最も静寂に包まれた練習開始でしたが(汗)


そのことがあったので、今日は大丈夫かなと思いつつ、集合時間を待ちました。

しかし、残念ながら桃園の時のメンバーが二人も遅れると言う結果に。


人間ですから、たまには遅刻することもあるでしょう。

しかし、前回遅刻して、また引き続き今回もとは。


たった3週間前、桃園で僕が切々と訴えた言葉は、全く当人達の耳に届いてなかったのかと思うと、

本当に、悲しくて、悔しくて、切なくて・・・・


自分自身の力不足、器量不足を痛感しました。



しかし勿論そのままにはしておけないので、今日は練習終了後に3人を集めて話すことに。

ですが、桃園の時と同じように、また怒らないといけないかと思うと、いまいち練習にも集中し切れませんでしたね。

怒るのって、結構労力が要るもんでして。


結局、練習後10分程度かな?

遅刻者3人には、切々と話をしました。


●例えば練習試合の集合に遅刻したら、皆が作ったコートで、遅刻者は何の労力も払わずサッカーをする結果となること

●試合の集合時間に遅れたら、メンバー編成に支障を来たすこと。

●練習の集合時間に遅れたら、”さあやるぞ”という皆のテンションも下がってしまうこと。


他の理由としては、「遅刻を許せばチームの統制がとれず、組織として成り立たない。」などがありますが。


まあ幸いにも、3名は僕の話に深く耳を傾けてくれまして。

これからはもう大丈夫と思います。




はい、そして来週は北九州市民体育祭、”もリーグ”同時間帯の開催ですね。

ご存知のとおり、2チーム編成で臨む気です。


うまく乗り切れるだろうか・・・・

いや、乗り切ってみせる!!


がんばりましょう☆