プレイヤーって、それぞれここが見せ場というところが、パッと思い浮かびますね。

ポジションごとで列挙してみましょう。


FWなら

・高速ドリブルで抜き去る

・ゴールしたシーン

・叩きつけるヘディング


MFなら

・針の穴を通すスルーパス

・豪快なミドルシュート

・大きなサイドチェンジ

・FKからの直接得点


DFなら、

・パスカット

・スライディングタックルでボール奪取

・果敢なオーバーラップ

・オフサイドトラップの成功


GKなら、

・PKを止めて雄叫び

・相手FWと一対一の決定機に飛び込んでボールを捕獲

・シュートを防いで、ポストに当てる


思いつきで書いてみましたが、こんな感じでしょうか。



ではでは、主審の見せ場ってどこなんでしょうね?


「これこそが見せ場だろ!」というところをベスト4まで、独断と偏見で選んでみました。

尚、単に「レッドカードを提示するところ」と書いたのでは面白みがないので、それに付随する細かいシチュエーションも考慮しました。


皆さんも、一位が何であるか、考えてみてください。


では、いってみよう~☆



ダカダカダ~ン!


---------------------------------


【第4位】 


”PKをジャッジ!(DFがFWをスライディングで倒す)”


ペナルティエリア内でDFがFWをスライディングで倒し、「ピー!!」と笛が鳴ります。

ペナルティマークを指し示す主審。

これは見せ場でしょう☆


PKを取るのって、結構勇気の要ることなんですけど、

毅然とPKをジャッジする瞬間、スポットライトを浴びていますよね。


てなことで、第4位にランクインです。



      

【第3位】 


”シミュレーションを見破ってのイエローカード(ペナルティエリア内)”

     

これは先日ご紹介したW杯の西村主審のジャッジでも出現しましたね。

もっとも、上記はペナルティエリア内では無かったですけど。


攻撃側FWが倒れて、「すわPKか!!」と皆が固唾を呑む中、FWに対し、警告のカード!

見せ場ですね~。

 

特にFWに対応していたDFは、「主審、良く見てたな~。マジサンキュ!」と、思うことでしょう。


 


【第2位】 


”一発レッドカード退場”


主審に対し、「ふざけんな!」と判定に抗議を行った挙句、

つばを吐きかけた。


これに対し、主審は毅然とレッドカードを提示します。

「サッカーを野蛮なスポーツにしてはならない」という、確固たる信念から出したカード。


いや~。見せ場ですね~。




さて、2位まで見てきましたよ。


気になる、堂々の第一位は??




【第1位】   


”警告対象の後方からのタックルにアドバンテージを採用した直後、得点シーンが生まれる”


堂々の第一位です!!


その流れを見ていきましょう。


~~~


抜き去られた守備側DFが攻撃側FWに対し、後方から危険なタックル!

攻撃側FWは一旦バランスを崩しますが、すぐ持ち直しボールを運びます。


それに対し主審はアドバンテージの採用を決断。

両手を前に突き出し、”プレーオーン”と叫びます!


さらにタックルを仕掛けたDFに対して、「4番、警告!!」

とすばやく注意し、次の争点に近づきます。


ここで先ほどファウルを受けた攻撃側FWがフリーの味方にラストパス!

見事シュートが決まり得点!!


主審は得点を確認後、先ほどの4番を呼び、警告のカードを提示!!


~~~

あとで警告を忘れてはいけませんよ。


この場合は、アドバンテージの採用が、得点に結びつくという、まさに”king of 見せ場”ですね!


攻撃側にとって、「主審よ、良くぞ流してくれた」というすばらしいシーンではないでしょうか。


---------------------------------


ということで第一位は、


”警告対象の後方からのタックルにアドバンテージを採用した直後、得点シーンが生まれる”


でした。


皆さんの予想は当たりましたか?



ではでは♪