主審をしていると、試合中選手に時間を聞かれることがあります。
「レフェリー、今何分ですか?」
てな具合に。
皆さんが主審なら、上記の問いに対してどのように答えます?
以下選択肢。
--------------------------------------------------
① 「今15分です。」
→現在の経過時間を言う
② 「ロスタイム2分取るつもりなので、実質的にはあと7分ですね。」
→より親切に、残り時間を言う。
③ 「すいません、こたえられません。」
→黙秘権を行使
--------------------------------------------------
さて、どれでしょう?
決めました?
僕は③の「すいません、こたえられません。」
ですね。
なぜでしょうか?
僕的には3つ理由があります。
見ていきましょう。
①時間を回答する事は、競技規則に載っていないから。
競技規則2008/2009の21ページに、主審の任務として以下のような文言があります。
「タイムキーパーを務め、また試合の記録をとる」
要するに、時間を計る義務はあっても、選手に時間を答える義務はないということです。
②一度答えると、他の選手にも同様の応対をする必要があるから。
選手一人に答えると、当然他の人に聞かれても答えなくてはならなくなります。
無いとは思いますが、仮に22人が一人づつ聞いてきたら、計22回になりますね。
これはかなり面倒です。
③レフェリングがおざなりになる可能性があるから。
聞かれた時間に答える間に、プレーが進行してしまっては、審判の本分がおざなりになってしまいます。
また、あくどいチームだった場合、審判の注意をそちらの時計にひきつけた隙に、
一方の選手が、相手方の気に入らない選手に報復行為を行うことも考えられます。
このように、「時間に答えること」という、単純な事ひとつとっても、実はいろんな要素を考えて判断しなくてはならないのですね。
では☆