ども。


試合中の副審をぱっと見で、その人が無級、4級かそれとも3級審判なのかを見分けることが出来るでしょうか?

もちろんワッペンの色はを除いての場合ですが。


実は出来るんです。


端的に言うと、3級審判の場合は姿勢がよい。

そして無級、4級の方の場合は姿勢があまりよろしくない場合が多いです。


3級審判の人の特徴を挙げましょう。

立ち止まっているいるときは、フラッグをフィールド側に近いほうの手で持ち、地面と垂直に下ろしています。

また、自分サイドにボールが無いときでも、ボールの行方と最終ラインを注視しており、気を抜いていません。


対して無級、4級の方の場合は、フラッグを持つ手が大体利き腕になっています。

フラッグ自体もプラプラさせたり、下ろしていても地面と垂直になっていない場合がほとんど。

自分のサイドにボールが無いときは完全にリラックスムードとなり、視線も定まっていません。



しかし逆に言えば無級、4級の方は上記の部分に気を付ければ、かなり上級審判っぽくなれると言うこと。

即効性のある事項なので、是非試してみてください。