昨日の練習試合、3チーム合同で行い、ぼくは計45分主審をしました。
大したことではないのですが、ルールで勘違いしていたので備忘のため。
主審中、負傷者が出たのでゴールラインから出てもらいました。
その際、再入場の時は主審のぼくに声をかけるよう言いました。
しばらくたってその選手に目をやると、立ち上がっており、ピッチに入れそうです。
ちょうどボールがタッチを割ったので、ピッピッと笛を吹きゴールラインからその選手を入場させました。
そしてスロアーに対し、ピーっとプレー再開の笛。
すなわち笛に関して言えば、選手交代と同じ対応をしたわけです。
まあ間違った対応とも言えませんが、この場合、実は笛を吹く必要はありません。
インプレー中であれば、選手は審判の許可を得て、タッチラインからピッチに入れます。
対してアウトオブプレー中であれば、選手はタッチライン、ゴールラインどちらからでも入ることが出来ます。
今回の場合は、スローイン前のアウトオブプレー中なので、わざわざ笛を吹いてスローインを止める必要は無いわけです。
まあ、よっぽど早くスローインしようとする場合は別ですけど。
では今回はこの辺で~