今日はスローインについてです。
下記の3問題を考えてみましょう。
-------------------------------------------------
【1】
Q 自チームがスローインしたボールがそのままフィールドらず、フィールド外の地面にバウンドした。
どうやって再開?
A もう一度やり直しです。
なぜでしょうか?
その根拠は競技規則 第15条にあります。
「ボールはフィールドに入ったときインプレーとなる」
だからフィールドに入ってない限りはインプレーとならず、やり直しとなるのですね。
【2】
Q 自チームがスローインしたボールが一旦フィールド内でバウンドし、
結局誰にも触れないままフィールド外に出た。
どうやって再開?
A ボールが出たところから、相手方のボールで再開です。
フィールドに入った時点でインプレーとなり、最後にボールに触れたのは自チームなので、相手方ボールでの再開となるのです。
【3】
Q スローインを投げようとしたが、相手チームがうまく投げさせまいと目の前に立ちふさがり、スローイン出来ない。
審判はどうするべき?
A その立ちふさがった人間の位置を下げさせます。
スロアーとその相手チームは2メートルの間隔を空けなければならないからです。
審判に従わない場合は、勿論警告の対象になります。
-----------------------------------------------------
スローインだけでもいろんな規則があるんですね。
ではでは☆