【Menu】
- Beauty Consulting -
当サロンのパーソナルカラー診断の特徴
16シーズンパーソナルカラー診断
パーソナルカラー診断は多くの流派や手法があり様々な診断方法があります。
多くは4シーズン診断(春・夏・秋・冬)が主流ですが、
当サロンでは4シーズンをベースに4シーズン×4=16シーズンで診断しております。
例えば4シーズンのみの診断ですと、細かい部分まで出せず
結果、お客様が「春タイプって言われたけど似合わないのがある気がする」と納得感が得られずにパーソナルカラー診断ジプシーになる方もいらっしゃいます。
診断結果が4つしか分けられないと、「似合っていないのに拾っている場合」or「似合っているのに捨ててる場合」があるのです。
それは、コンサルタント都合であって、お客様ファーストではないなと思っております。
当サロンでは下記4項目を1つ1つ「なぜ似合うor似合わない」を客観的に診断しております。
・イエローベースorブルーベース
・清色or濁職
・明るさor暗さ
・高彩度or中彩度or低彩度
各項目で結果が出るピンポイントの診断をしているため、納得度満足度が高い診断方法となっております。
どのシーズン結果だったかを覚えて頂くより
「どの色(トーン)が似合うか」を覚えて頂きたいので、
当サロンでは診断前に「色の見方の解説」、診断後に「色選びの練習」をしております。
パーソナルカラー(似合う色)を知るメリット
①顔立ちが美しく見える
②似合うトーンが分かると、色々な色相を身に着けられるようになる
苦手な色だと思っていたのは、トーンが合わなかっただけということもあります。
③トータルコーディネートが楽になる
似合うトーンで揃えるとバランス良く、コーディネートが簡単になりおしゃれを楽しめます。
④お買い物で時間とお金の節約になる
似合わなうor似合わないが分かるので、無駄な時間をなくし、無駄な買い物をしなくなり節約になります。
⑤お洋服以外にもフル活用!
メイクカラー、ヘアカラー、アクセサリーも全て活用して頂けます!
メイクカラーとヘアカラーにパーソナルカラーを使うと
本当に洗練されてあか抜けるのでぜひ女性の皆さまには活用して頂きたいなと思います。
akiからのメッセージ
私自身がパーソナルカラーを知って良かった~!と1番実感しているのがお洋服選びやコスメ選びに迷いがなくなったということです。
コスメカウンターに並んだ何十色ものリップ、チーク、アイシャドウ・・・。
選択肢が多すぎて選ぶ前に疲れていました。
どの色が良いか検討もつけられなかった20代、買う以前に選ぶのが億劫になったこともしばしばありました。
それが今では、似合うトーン内で自分の好きな印象を作れるコスメを選べることが楽しい時間に変わりました。
コスメ選びが苦痛だった頃が嘘のようです。笑
パーソナルカラーを知ると、選択肢が限定されるので本当に効率が良いなと実感しています。
また、お客様の中には「お着物やお洋服が大好きでクローゼットに大量にあるのに何となく老けてみえる気がして眠ったままなのよね…」という方が何人もいらっしゃるのですが、
皆さま「もっと早く知っていたら良かったわ~!」と口を揃えて仰るほど、パーソナルカラー(似合う色)を知るってメリットが大きいなと思います。
老けて見えたり、顔がくすんで見えたり、顔がたるんで見えたり・・・
これ実は「似合わない色」をお顔周りに身に着けているからかもしれません。
色を使いこなせるとオシャレの幅が広がって本当に楽しいですよ
【Menu】
- Beauty Consulting -
---------------------------------
ご予約・お問合せ
→ こちらのフォーム からお願いします。
または、以下までお問合せください。
info@crystal-design-salon.com
---------------------------------
サロンHP
艶美容家オーナー愛用!【サロン専売】スキンケア商品・DMKケイ素ご紹介
**********************************
crystal design Beauty Consulting
代表兼プロデューサー
中村アキ
艶美容家
美容・ヘアメイクコンサルタント
イメージコンサルタント