まず、改めて、こちらを宣伝しておこう!

 

ジャッキー新作「ライド・オン」!

祝・日本劇場公開(5月31日)!

 

【公式サイト】

 

 
ライド・オン」の公開前に読もう!
MOOK本「ジャッキー・チェン 成龍伝説」は、5月10日発売だ!
 
発行元 ART NEXT

 

 

なんなら、うちの過去記事も! 
 
 過去記事

 

 

さ〜て、なんかソワソワして来たなぁ。

 

 

 はい、軽〜い本題!

 

 

 

さて、今日は歌手 ジャッキー・チェンのデビュー曲であるジャッキー主演・監督作品「ヤングマスター師弟出馬」の主題歌について語ってみよう。

 

前回の記事でも触れたけど、1981年!

ジャッキーの歌手としてのキャリアが、我が国でスタートしましたな。

 

 

●アナログ(EP)盤●

さすらいのカンフー / ジャッキー・チェン

 

A-1. さすらいのカンフー

作詞 : 湯川れい子 作曲 : 宇崎竜童 編曲 : 井上鑑

B-2. キムのテーマ

作曲 : 井上鑑

 

規格番号 : VIPX-1560

発売 : 1981年

販売元 : ビクター音楽産業株式会社

 

 

今回はあえて作家陣を記しましたが、いやはや素晴らしい!

レコーディングも日本で行われました。

 

もちろん、サントラ盤にも収録!

 

 

●アナログ(LP)盤●

ヤングマスター師弟出馬

 

A-1. さすらいのカン・フー
A-2. 白扇子
A-3. ピースフル・チューン (バリエーション)
A-4. キムのテーマ (1)
A-5. 役人の息子ジャガー
A-6. 白扇子~ロンドン橋落ちた


B- 1. スパニッシュ・カン・フー
B-2. キムのテーマ (2)
B-3. タイガーを探しに
B-4. ピースフル・チューン
B-5. チェンとジャガー
B-6. 最後の決闘

 

規格番号 : VIP-28016

発売 : 1981年

販売元 : ビクター音楽産業株式会社

 

 

え?

〈・〉の有無の話かって???

あ、今回、〈・〉は無視します。

 

で、これを踏まえて……そだな、異変が起き始めたであろう「プロジェクトA」以降発売の……あ、やっぱり、90年代のCDを例にあげてみよう!

 

 

●CD盤●

ジャッキー・チェン BEST ONE

 

1. 希望

2. 

3. プロジェクトA2のマーチ

4. プロジェクトA2 テイク2

5. トライバル・ドラムス

6. ポリス・ストーリー/香港国際警察

7. プロテクター序曲

8. パワー・オン

9. ドラゴンロード

10. 拳法混乱

11. ミラクル・ガイ

12. プロジェクトA

13. スパルタンX

14. デンジャラス・アイズ

15. キャノンボールのテーマ

16. さすらいのクンフー

17. 蛇形拳伝授

18. クレージー・モンキー

 

規格番号 : VICP-5602

発売日 : 1995年10月27日

発売元 : ビクター音楽産業

 

 

1995年に〈20bit K2〉仕様で発売になったコンピレーションアルバムなんだけど……こちら、「さすらいのクンフー」になってるでしょ!

シングル発売時は、〈ンフー〉だったけど、〈ンフー〉になってる!

 

功夫〉……〈カンフー〉or〈クンフー〉?

ってなもんだ!

確か、英語の発音が〈カンフー〉で、広東語が〈クンフー〉とか聞いたことあるけど……どうなんだい???

で、これ書く時にパッとネットで調べたら……色んな意見があったから諦めた。

ま、なんにせよ、〈功夫〉のことだから、気にせずに先へ進むぞ!

 

先程、異変が起き始めた、って書いたけど、ビクター音楽産業が、この表記を変え始めたのは、「プロジェクトA」(1983年)が公開された頃、まぁ、1983〜1984年頃だったかな?

ビクター音楽産業のお抱え&ジャッキー関連楽曲専門バンド(?)〈カンフー・エクスプレス〉も〈クンフー・エクスプレス〉に表記が変わった。

 

また、出版物もね、たとえば1983年には、近代映画社から「スクリーン増刊 クンフー映画大全集」 なんてのが発売されてるから……変換の時期だったのかもしれない!

 

え?

「こういう表記違いは前にやっただろう!」って?

はい、やりました。

でも今回は、私が気になったことを問う、記事となっております。

 

では、早速、みなさんに問いましょう。

 

 

Q.「ヤングマスター師弟出馬」の主題歌のタイトルを口にする時、あなたは「さすらいのカンフー」ですか?

それとも「さすらいのクンフー」ですか?

 

 

私は、まぁ、今となっては古いファンでもあるし、初めてこのタイトルを目にしたのが、「さすらいのカンフー」だったので、「さすらいのカンフー」なんだな。

 

しかし、それこそ1995年にジャッキーファンになって、この「ジャッキー・チェン BEST ONE」を買った方は、「さすらいのクンフー」なんじゃないのかなぁ、と。。。

 

たまたまなんだけど、私の周りに比較的新しいファンの方がいないので……こういうのがわからないんだよね。

めっちゃ、残念。。。

 

でも、こうしたレコード等の表記のせいでなく、ただ単に〈カンフー〉ではなく、〈クンフー〉って発音にこだわって、もともとは「さすらいのカンフー」って言ってたのに、「さすらいのクンフー」に変えた方もいるかもしれないなぁ。。。

 

う〜ん……〈功夫〉かぁ。。。

まぁ、私はもうずっと〈カンフー〉だなぁ。

 

ちなみに……極々少数派だろうけど、以前紹介したカセットテープのみ発売の「クンフースペシャル 功夫電影大専科」!

ジャッキーファンになりたてで、初めて買ったのが「クンフースペシャル 功夫電影大専科」だったら……「拳法混乱」を「クン・フー・ジャン」と呼んで(読んで)いたかもしれないよね???

 

 

●カセットテープ●

クンフースペシャル 功夫電影大専科

 

〈ジャッキー・チェン〉

A-1. ドラゴン・ロード 

A-2. さすらいのクンフー 

A-3. ジャッキー・チェンのテーマ  (台詞と効果音入り)

A-4. クレイジー・モンキー

A-5. 拳法混乱 クン・フー・ジャン

A-6. 蛇形拳伝授 (カケ声入り)

A-7. ミラクル・ガイ

 

〈リー・リン・チェイ〉
B-1. 少林寺 

〈リュー・チアフィ〉

B-2. 少林寺三十六房のテーマ 

〈ブルース・リー〉

B-3. 燃えよ ドラゴン

B-4. メイン・タイトル -ブルース・リーのテーマ- 

B-5. ドラゴンへの道タイトル・バック 

B-6. ドラゴン怒りの鉄拳メイン・テーマ 

B-7. 愛のテーマ 

 

規格番号:VCW-10070

発売日 : 1983年

販売元 : ビクター音楽産業㈱

 

 

ってか、色々と言いたくなるカセットテープだけど、今回は割愛する!

 

で、だ!

今となっては、〈クンフー〉って、見かけなくなったよね。 

例えば、ジャッキーの作品なんかも「ンフー・ヨガ」(2017年)だったし、あのサモ・ハンとかが出演してたスタントマンのドキュメンタリー映画は「ンフースタントマン 龍虎武師」(2021年)。

そういやぁ、「ジャッキー・チェン ンフー・キッド」(2009年)なんて作品もあったなぁ……あれは微妙な作品だったわ。。。

 

そもそも……〈クンフー〉ってのは、一過性のブーム的なモンだったのかもしれないなぁ。

まぁ、〈カンフー〉にしろ、〈クンフー〉にしろ、〈功夫〉にはかわりないんだけどね 真顔

 

そんなことをね、実は、昨年の大晦日の夜にハーさんと電話で話してたんだよな。

ではでは、今一度、質問をここに!

 

 

 Q.「ヤングマスター師弟出馬」の主題歌のタイトルを口にする時、あなたは「さすらいのカンフー」ですか?

それとも「さすらいのクンフー」ですか?

 

 

Fanks!!