昨日(8/20)は暑すぎた。

 

用事があり、車で4時間かけて某所へ。

で、用事を済ませて帰宅、なんだけど……その間、車外に出たのは、SA、PAでのトイレ休憩と簡単な買い物、道の駅での軽い食事、で、地元に帰って来てから弁当屋で夕食を買った時ぐらい。

ほとんど、冷房の効いた快適な車の中にいたんだけと……やはり、暑さにやられたのか、異様にしんどくて、家に入るなり横になった。

 

なんとなくYouTubeの釣り動画を観、時折、メールとLINEを返信していたら、いつの間にか寝てしまっていた……旅の疲れもあるんだろうな。

ってか、最近……張り合いが無い?

 

最近と言えば……そだな、無駄に自分を鼓舞しているような気がする。。。

 

次の週末は、のんびりと釣りにでも行きたいのぉ。

 

本題です。


はい!

今回は、アナログ(LP)盤「香港EXPLOSION~カンフー映画主題歌集~」です。


いやぁ~まずタイトルから凄い!
 直訳したら「香港爆発」?
じゃ、どれだけEXPLOSIONしているか、内容を紹介します。

●アナログ(LP)盤●

香港EXPLOSION~カンフー映画主題歌集~


A-1. 幸運序曲~大福星のテーマ~:時代錯誤
A-2. KUNG FU STAR:ユン・ピョウ

A-3. さらばバイカル:時代錯誤
A-4. SUPER SUPERSTAR:陣内孝則

A-5. ANGEL:陣内孝則


B-1. チャンピオン鷹:ユン・ピョウ

B-2. LONELY PLAYER:ユン・ピョウ
B-3. 拳法混乱:四人囃子

B-4. ほろ酔いの伊達男:四人囃子

B-5. RETURN OF THE DRAGON

:THE SUPER DRAGON BAND


規格番号 :C28A0429 

発売日 : 1985年8月21日

販売元 : キャニオンレコード

 


A-1.2.3 は「香港発活劇エクスプレス 大福星」、A-4.5は「五福星」、B-1.2 は「チャンピオン鷹」、B-3.4は「ドランクモンキー酔拳」、そしてB-5は 「ドラゴン怒りの鉄拳」より、となっております。


で、だ!

これ〈キャニオンレコードEXPLOSION〉って感じだけどなぁ(笑)!

 

キャニオンレコードが、ビクター音楽産業を見習って、やってくれました!

素敵な、手っ取り早い、寄せ集めベストアルバム!

ジャッキー、サモ・ハン、ユン・ピョウ、そしてブルース・リーの主演作品の主題歌、挿入歌を、まんべんなくチョイス!

しかも、全楽曲、日本独自のオリジナル楽曲!!!

あ、そうそう、カセットテープ(規格番号: 28P6461)でも発売していました!

 

特筆すべきは、やはりジャッキー主演「ドランクモンキー酔拳」の主題歌、四人囃子が唄う「拳法混乱」が収録されてることだね!

これは、ビクターも日本コロンビアも成し得なかった快挙!

って、まぁ、「拳法混乱」がね、SEE-SAWって キャニオンレコードにあったレーベルから発売してるから可能だったんだけどね!

 

あ、そうそう!

拳法混乱」のアナログ(EP)って、2種類あるの、知ってます???

ひとつは、SEE-SAWから発売したもの (規格番号 : W-14)、そして、もうひとつはキャニオンレコードから発売したもの (規格番号 : 7A0400)!

ジャケットデザインは、まぁ、同じでね、SEE-SAWのロゴマークが入ってるか、キャニオンレコードのロゴマークが入ってるか、の違いぐらい。

あ、盤のセンターラベルがね、全然違ってて、SEE-SAWのは砂漠の絵なんだけど、キャニオンレコードのは薄い青紫とグレーのシンプル〜なデザインなんだわ。

昔から持ってる方は、大体、SEE-SAWなんじゃないかな?

私もそうです……って、うわ、脱線しまくった!

戻すよ!

 

にしても……ブルース・リー関連を収録する必用、あったのかなぁ???
いや、決してブルース・リー関連を毛嫌いしているのではないですよ。

私、ブルース・リーのサントラも大好き!

それに、「RETURN OF THE DRAGON」は大好きだからね!

この、ゴールデン・トリオ (ジャッキー、サモ・ハン、ユン・ピョウ) が楽しそうにジャンプしてるジャケットで、この内容  (ブルース・リー関連は1曲のみ) なら、ゴールデン・トリオで括れば良かったような気がするんだけどね。

まぁ、ブルース・リーまで収録したから、〈香港〉なのかな?

ゴールデン・トリオだけだったら、「GT〈ゴールデントリオ〉EXPLOSION」になってたかもね……うわ、ダッサ!

 

ちなみに、裏にはブルース・リーの写真が、ゴールデン・トリオらの写真と共に飾られていますが……なんか悲しい。
やはり、ブルース・リーを絡めるなら、もっと素敵に、カッコ良く扱って欲しいんだよなぁ~。

そう言えば、アナログ(LP)盤での発売は無かったと思うんだけど、ジャッキー、ブルース・リー、リー・リンチェイのサントラをまとめて収録したカセットテープが発売されてたなぁ。
このジャケットは、3人が均等だったと思うんだけど、
やっぱり、ブルース・リーを扱うなら、最低でもこういう配慮が必用かと思うんだけど……どうでしょう?

 
が、しかし、実はこのアナログ (LP)盤。
私は、このゴールデン・トリオのジャケットが気に入って入手したんだよなぁ!

そういう人、全然いるんじゃないかな?


なんと言っても、ジャッキー、サモ・ハン、ユンピュウの3人が、しかも全身で、更に楽しそうに写っているのが、とても嬉しいじゃない!

で、このアルバムぐらいじゃない?

3人がワン・ショットのジャケットって???

サントラは、3人が写ってても貼り合わせでしょ!

だから、すごく貴重だと思うんだわ。

まぁ、サモ・ハンがね、帯を付けた状態だったら、少し隠れちゃうんだけど(笑)!

ま、結局……私は、メーカーの術中にはまったのかな(笑)。
 さっきも言ったけど、特筆に値するのは、四人囃子の「拳法混乱」、そして、「ほろ酔いの伊達男」が収録されているぐらいなんだよ。

 

だからかな。

このアルバムのCD盤!

いまだに、オークション等では、かなりの高値で取引されてんだわ。

 無いんだよね、「拳法混乱」、「ほろ酔いの伊達男」が収録されたCDって。

実際に収録されたCDといえば……ジャッキー絡みで発売、というか、世に出たのは……2008年に発売された「香港電影最強大全:成龍 Jackie Chan Action History DVD-BOX」ってボックスの特典として同梱された「ジャッキー・ムービー・スペシャル・サントラCD」だけだったんじゃないかなぁ。

四人囃子のアルバムとしては、2021年に発売された「Ride on SEE・RAW」に収録されたかな。

 

で、また脱線したけど、このアルバムのCD盤はタイトルが少し変わるんだ!
その名も「香港EXPLOSION~カンフー映画主題歌サウンドトラック集~」!
収録曲も、CDの方が長時間の収録が出来るとあって、主題歌だけでなく、サウンドトラックも収録したということだ。
実際、以下のようになっております!

 


●CD盤●

香港EXPLOSION

~カンフー映画主題歌サウンドトラック集~
 

1. 香港エクスプレス
2. 幸運序曲~大福星のテーマ~:時代錯誤
3.  KUNG FU STAR:ユン・ピョウ
4. さらばバイカル:時代錯誤
5. SUPER SUPERSTAR:陣内孝則
6. THE 5 LUCKY STARS -セコ泥五人組-
7. ANGEL:陣内孝則
8. 追跡!ローラー・スケーティング~激突

9. チャンピオン鷹:ユン・ピョウ

10. コミカル・キック
11. LONELY PLAYER:ユン・ピョウ
12. 竜華の襲撃
13. 拳法混乱:四人囃子
14. ほろ酔いの伊達男:四人囃子

15. RETURN OF THE DRAGON

 :THE SUPER DRAGON BAND

16.WILD AGE


規格番号 : D32A-0104

発売日 : 1985年8月21日

販売元 : キャニオンレコード

 

 

赤文字が、CDのみ収録!

1~4 は「香港発活劇エクスプレス 大福星」、5~8は「五福星」、9~12は「チャンピオン鷹」、13.14は「ドランクモンキー酔拳」、15は 「ドラゴン怒りの鉄拳」、そして16は 「ドラゴン危機一発」より、となっております。

 

ちなみに、私はアナログ盤しか持っていません。
 曲数が多い事に対して、あまり魅力を感じなかったんだよな。

 

やはり、このアルバムはジャケットが全てかなぁ。
あ、CDのジャケットもアナログ(LP)盤と同じデザインなんだけどね。

私としては楽曲数よりも、ジャケットの大きさだったんだわ (笑)。

3人の表情がよくわかるからね!

 デザインの違いは、むかって右下のユン・ピョウの脚にかかっている黄色い●の中の文字とかかな。
アナログ(LP)盤は「including 10 KUNG FU MOVIE'S SONGS」であるのに対して、CD盤は「including 16 KUNG FU MOVIE'S SONGS」になってるぐらい!

10」と「16 」……つまり、収録楽曲数だね!


ついで言うと、ジャッケトをメインで購入したから、あまり聴いていないんだわ!
 大きなジャケットを楽しむ……これもアナログ (LP)盤 の魅力なんだな!

しかし、サモ・ハンの姿を隠す帯のコピーがなんともかんとも(笑)!
 

香港は地球の竹下通りだ!


……どういう意味なんだろ???

 

〈香港〉と〈竹下通り〉に行ったことのある人、是非とも解説をお願いします!

今もって謎だわ(笑)!!!



Fanks!!