熱帯雨林の中を気軽にハイキング

 

シンガポールは大体 11月~2月頃が雨季 です。傘

 

10月頃からって言う人もいるし、4月頃までって言う人もいて、

正確なところはわかりません。

日本も梅雨入りが早かったり、遅かったり・・・

梅雨の期間が長かったり、短かったりするから

シンガポールの  雨季 もその年によって違うってことかな。

 

 

 

雨季 の天気予報(1月上旬)はこんな感じでした。昇天

 

とは言え、1日中降ってるわけじゃないから大丈夫!

という情報もネットで沢山見かけます。

実際にシンガポールに滞在していると、そういう日も多いのですが、

3日くらい延々と降り続くこともあり、

出かけたくても出かけられなかったり・・・。ネガティブ

 

 

この日は空の様子を気にしながら ハイキング に出かけました。

 

 

 

シンガポールの南部のあたりには自然公園群があり、

それらの公園を結ぶ全長10kmほどの

The Southern Ridges というハイキングコースが整備されています。

(↑の地図の赤いライン)

 

地図が小さくて見難いですが、

今回は地図の真ん中あたりにある

から(右に) 辺りまで歩いてみました。

 

 

 

の目印が アレクサンドラ・アーチ という名のこちらの歩道橋。

今日のハイキングのスタート地点ですが、

自宅からここまで既にそこそこ歩いて来ました。

 

ちなみに

歩道橋のたもとに Hort Park という看板が見えます。

この公園も散策してみたらとても良かったので、

次回紹介したいと思います。

 

 

 

まずは アレクサンドラ・アーチ に上がります。

この歩道橋、夜はライトアップされて綺麗みたいです。

 

 

 

アレクサンドラ・アーチ を進むとこのような遊歩道に続いていました。

 

 

 

この遊歩道は フォレスト・ウォーク と呼ばれるもので、

こんな風に森の中を通っています。

 

 

 

フォレスト・ウォーク は森の中を歩ける遊歩道ですが、

高い位置に設置されているので眺めも良く、

とっても気持ちがイイ!グッ

 

 

 

高い位置を歩いているので

結構大きくなった筍の先端が目の前で見られたりします。

 

 

 

こういうことする人って何処にでもいるよね・・・。真顔

 

 

 

巨大な落ち葉!!!驚き

 

 

 

 

 

気になる植物がいっぱいあります。

熱帯雨林 をこんなに気軽に散策できるなんて、

このハイキングコース、気に入りました!口笛

 

 

 

注意注意注意

 

この後、蟻とトカゲの画像があります。

苦手な方はここでページを閉じてくださいね!

 

 

 

 

これだけの自然の中を歩いていると

きっと野生動物が現れちゃったりもするのかな~と思うのですが、

私が出会ったのはあまりテンション上がらないこちらの方々。

 

 

 

カクカクしてるトカゲ。

 

 

 

全身金ぴかの蟻。

 

テンションは上がらなかったけど、

どちらも初めて見たので記録用に写真に収めてみました。カメラ

 

 

 

熱帯雨林 の近くに高層ビルが建つ光景も面白いです。にっこり

 

 

 

今回は短い距離しか歩いてみませんでしたが、

今度また改めて行ってみようと思います。