浜学園の公開学力テストの速報結果で、また衝撃…

 

前回自宅受験だったから気が抜けたのね、と思っていたら、

今回も同じ点数ではないですか!

 

国語の問題点は、実は明らかです。

 

①読書好き過ぎる息子は、

主人公に感情移入しすぎて、自分事に勝手にすり替えてしまいます。

幼稚園の頃から、

読み聞かせで、頻繁に、手をつけられないほど大号泣していました。

このため俯瞰して読むことができません。

自分だったら…と当てはめてしまいます。

 

②もっともらしい選択肢に必ずひっかります。

選択肢を2つまでしぼった後、

つい常識的なことを述べている方を選んでしまいます。

それが本文には一切書かれていないのに!

問題作成者のワナにまんまと引っかかっているのです。

 

①については、前々から気づいていましたが、

まだ本を読み込みたい気持ちを大切にしたいので、放置してきました。

おそらく傍線を引いたり、印をつけたりすれば解消するのでしょうが、

文章を読むのが楽しくなくなるのは避けたいので、

もう少しの間、様子見してみます。

 

②については、今回の浜学園で判明。

成長とともに、

少し社会的常識が身についてきたからこそ、

迷い、間違えるようになったのでしょう。

直ちに対策を取ります。

 

こちらを投入することにしました!

文章に書かれていることだけを、

速く正確に読み取る力をつけさせたい!

 

成果については、またお伝えします。