子供は確実に成長しています | 子どもの不登校に疲れた親の悩みを解決する100%お母さんの味方、たか先生

子どもの不登校に疲れた親の悩みを解決する100%お母さんの味方、たか先生

子どもの不登校の悩みを抱えるお母さんの100%味方!
あなたは必ず素敵な笑顔を取り戻します!
私立中高一貫校の現役教諭。
キャリア20年の中で指導した生徒は7000人以上。
イジメや不登校に疲れたあなたのお悩み解決。

キャリア20年、指導生徒6500人以上。

子どものいじめと不登校に悩む

お母さんの苦しみを解決します。

 

 

100%お母さんの味方の

現役教諭のタカです。



今日はウナギのお話しから。



ウナギの稚魚は、

1日に1本ずつ成長線が

増えるそうです。



この成長線は、

木の切り株にある年輪と同じような輪で、

ウナギの場合は年輪ではなく

「日輪」とでも呼ぶべき線なのです。


この線を数えれば、

ウナギの稚魚が生まれてから

何日経過しているのか分かるそうです。


さらに、この輪の幅を計ると、


成長がよかった時期、


悪かった時期など、


成長の様子まで知ることが

できるのです。


さて、これを人間の子どもに

置き換えてみましょう。


子どもは、

毎日の成長線の輪が

あるでしょうか。


それがウナギの稚魚のように

一日一日増えているでしょうか。


答えは


YESです。


大切なのは、


それを

見つけてあげる大人の目


それを

認めてあげる大人の目

です。



元アスリートでタレントの武井壮さんは、

以前にテレビで「ピアノを始めた」と

言っていました。


驚くリポーターに

「どうして突然ピアノなんですか?」と

問われ、

武井さんは答えました。


毎日1mmでも

成長したいから、

新しいことに

挑戦するんです


きっと子ども達も

本来は意欲的なんです。


それを伸ばすのも

ダメにするのも


私たち大人です。




その成長の輪は、

長さにしたら1mmよりも

幅が狭いかも。



でも大丈夫。



あなたの子どもにも、

確実にその成長が

刻まれています、毎日。


だから安心して

笑顔で


子どもたちを

見守っていきたいです。


私は

そうやって

子どもたちの側で

サポートする存在で

ありたいです。


ウチのは…


なんて下を向いてしまうお母さん


お話を聞きますよ。


あなたのお子さんの


良いところ


成長しているところ


一緒に見つけて

伸ばしていきませんか?