さよならアメリカ、さよならウクライナ(54)ミロトウォレッツ編 | 世界は「ことば」でできている 〜文系講師の受験ブログ

世界は「ことば」でできている 〜文系講師の受験ブログ

講師生活27年文系プロ家庭教師のブログです。
家庭教師のお問い合わせ・ご紹介歓迎です。
2023年2月現在;生徒募集中
コメント欄(開かない仕様)ヤフーメールなどにお願いします
令和百人一首リレーの管理人です

久しぶりに日本語のサイトを見て、

ウクライナに関する大ウソの記事を読んで、

脱力しています。

 

しかも小学生相手。

 

どうするつもり?

 

テレビは見ていませんがこんなツイートもありました。

 

日本のテレビ局員はやる気あるんでしょうか?

さて、

ウクライナに暗殺リストのサイトがあります。

 

その名はミロトウォレッツ

引用)

 

忘れていけないことは、ミロトウォレッツのサイトには、ジャーナリストの個人情報、パスポートのスキャン、住所、親族の情報、さらには車の情報さえも公開されていることだ。

 

引用ここまで)

 

陰謀論ど真ん中のような話ですが、

残念ながら本当です。

何でもありのウクライナですから。

 

ロジャー=ウォータースも載せられてましたね。

 

すでに死者も出ています。

 

有名なところではダリア=ドゥーギナ

 

その他にも6名ほど死んでいますし、

ドンバスを取材したスペイン人、

ルーベン=ジスベルトも、

家族ごと脅されていました。

 

もう半年前ですけどね。

 

 

上記記事では、

このような「新しいゲシュタポ」の手法が、

広まることを恐れています、とのこと。

 

国連に提起しても、

今のところはアメリカかイギリスが拒否権を行使するだけで、

何の効力もありません。

 

引用)

 

これらの情報はすべて、ミロトウォレッツのリストに載っているジャーナリストを追跡することを可能にするものである。

こんな情報を提供できるのは

(ウクライナの、あるいは西側の)

秘密情報機関だけだと思われる。

 

引用ここまで)

 

ま、どこの情報機関かは問題ではないです。

 

イギリスやアメリカといっても、

「悪いのはイギリスだ」

などというふうに簡潔にまとめることは不可能です。

 

どこも一枚岩ではないし、

そこだけが悪いんじゃないので。

 

こういうことを言うと、

「戦争というのはどっちがいい悪いじゃないんだ」

「戦争自体が悪なんだ」

と相対化に持ち込もうとする、

大人の意見がありますが、

そうやって、

どんどん事態を悪化させてきたことを忘れてはいけません。

(いかにも私が言いそうなことではあるので反省はしている)

 

喧嘩両成敗は今川義元の時代で終わりです。

 

イーロン=マスクの停戦提案さえ、

(私はウクライナに甘いと思いましたが)

ウクライナ応援団は烈火のごとく怒っていましたから、

誰が提案してもダメです。

 

そもそも今の状況で停戦するのは、

単純に「臭いものにフタをするだけ」。

中間選挙の後で、

バイデンやゼレンスキーが何を言い出すか、

見てみましょう。

 

アフリカの人が怒っています。

 

アメリカは選挙運動真っ最中で、

あちこちで聴衆から声が上がっています。

 

ただオバマの恐ろしいところは、

この状況から混乱を一応ながらも収めてしまい、

「オバマコール」

が起こる状況まで持ってくるところ。

(もちろん仕込みかもしれません)

(どっちもね)

 

そこにくっついている、

「我らの大統領!」

とかいうリプをつけた人が、

ことごとくウクライナ国旗を付けているのが、

うんざりというか笑えるというか。

 

 

 

ところでノルドストリーム2爆破が、

「イギリスの仕業である」

とロシアが発表したと。

 

イギリス?

 

現地をうろついていたアメリカ海軍の協力のもと、

と言わないところが謎。

 

アメリカが手を汚さなかっただけなのか、

英米の間で何らかの乖離があるのか。

 

そういえば、

ブチャ虐殺に関しては、

アメリカはロシアのせいだと断定しなかったんですよ。

ロシアの犯罪だと騒いでたのはほぼイギリス。

とっくに否定されていますが、

日本は訂正報道すら出しません。

 

ウクライナを批判すると、

顔を真っ赤にして怒る人や、

プーチンは6月で退陣するとか、

SWIFTが終わるとロシアは終わりだ、

とかいう人しか知りません。

 

 

 

どっちも後進国の象徴みたいな話です。

 

後進国のままではまずい、

ということだけここでは訴えておきます。

 

↓ランキング参加しています、

↓クリックしていただけると、非常に嬉しいです^^


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 受験ブログへ