W202 Cクラス ヘッドライト配線パリパリ問題 | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

W202と呼ばれているメルセデスベンツ Cクラスのヘッドライト配線は、経年劣化で被覆がパリパリになってしまう様です





そこで、今回は後期型のヘッドライトの配線修理に挑戦してみました




修理するには配線を引き直せば良いのですが、圧着端子がカシメられていて外す事が出来ないという事と




使われているコネクター類も入手は難しいという問題が有りました




ヘッドライトの表側から5本のターミナルまわりをヒートガンで温めながら、ターミナルをコンコン叩いてみたら、上の画像の様な状態で摘出出来ました

コツは、5本のターミナルを順番に1mm位ずつ叩き込んでいく感じです




5本のターミナルはカシメられていて再使用出来ないので、図面引いて




一応RoHSも考えてカドミレス真鍮で削り出しました




カシメではなくネジ穴にしたので、次回の配線修理は楽勝です❗️

次回は20年以上先の話だとは思いますが😅




プレートは耐熱樹脂で作製して、万が一経年劣化で樹脂製プレートが痩せてもネジがゆるまない様に真鍮製カラーを埋め込みました




リペア配線ASSY完成

仕事柄?コネクター類は入手出来たので、全て新品で作れました

今回は純正と全く同じではなく、ロービームのコネクターをCRUIZE H7 LED 45Wの端子に合わせた形状に変更しました




取り付ける時は、ヒートガンで温めながら真鍮製ターミナルをヘッドライトハウジングに叩き込みました




叩き込んだターミナルに樹脂製プレートを乗せて、圧着端子をネジで締めます

配線は1.25sqを使用









表から見た状態




以上、弊社の本業ではないのですが、せっかくなのでブログに書いてみました😊