CRUIZE7075冷間鍛造ナットの全て vol.2 | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

前回は、CRUIZE7075冷間鍛造ナットの全て vol.1でCRUIZE超々ジュラルミン7075冷間鍛造ホイールナットに使用する材料の選定に関するお話をさせて頂きました。




今回から生産に関する内容になります。




まず、丸棒の状態の材料を切断します。




7075を使用したCRUIZEホイールナットのラインナップは7種類ありますので、

・ 19HEX 高さ28mm 袋タイプ

・ 19HEX 高さ35mm 袋タイプ

・ 19HEX 高さ32mm 袋タイプ 空冷ポルシェ専用

・ 17HEX 高さ27mm 袋タイプ クラシックMINI専用

・ 19HEX 高さ40mm 貫通タイプ

・ 19HEX 高さ31mm 袋タイプ ボルト用

・ 17HEX 高さ31mm 袋タイプ ボルト用

それぞれの製品に適した長さに切断します。




適切な長さに切断された材料は、常温のまま鍛造工程に移ります。




なぜ鍛造なのか?については、過去のブログ超々ジュラルミン7075冷間鍛造ナット&ボルトのヒミツ⁈1をご覧ください。




で、ここが重要ポイント!




7075を冷間鍛造する為だけの、専用フォージングマシーンで加工します。




CRUIZE以外の鍛造ホイールナットは、スチールナットを製造する為のフォージングマシーンを調整して生産しています。

このフォージングマシーンは普通に販売されている機械ですので、購入する事が出来ます。




CRUIZEも、当初は同じフォージングマシーンを使用して生産していました。




そして、その当時ご利用下さったお客様からも、良い評価を頂いておりました。




しかし、根がマニアックなのでしょうか・・・同じところに留まっていられないんですね・・・




諸々の条件が揃えば、もっと良いモノが作れるという事は、理屈では分かっていました。




で、考えて考えて考え抜いた結果、導き出した答えが




7075専用のフォージングマシーンを作る




でした。




何が違うかというと、鍛造スピードです。

・ 材料の温度

・ 材料の金型の中での流れ

・ 材料の金属組織

これらを、更に良い状態に持って行く為に、もっとゆっくり鍛造する為のフォージングマシーンが必要だったのです。




当然、「鍛造スピードが遅くなる=量産性が劣る」という事になり、時間当たりの生産量が減りますので、コストアップにも直結します。ですが、そこは敢えて、効率化で安価に!という世の中の流れとは反した方向へ舵を切りました。




今現在、大変多くの種類のアルミ合金製ホイールナットが出回っておりますが、大半は、安く大量に販売し、利益を最大限とする事を優先させている製品です。




弊社1社くらいは、その逆を行っても良いのではないか?と考えました。




非の打ち所のない、最高の材料を、最高の生産プロセスで・・・それがCRUIZEのコンセプトです。




ちなみに、7075鍛造製でも大きく分けて3つの種類が有ります。

・ 冷間鍛造製

・ 温間鍛造製

・ 熱間鍛造製

です。




製品の強さで比較した場合、

冷間鍛造>温間鍛造>熱間鍛造




コストで比較した場合も

冷間鍛造>温間鍛造>熱間鍛造

になります。




CRUIZEが「7075鍛造」ではなく、敢えて「7075冷間鍛造」を採用しているのは、それだけ「冷間鍛造」が他の鍛造方法に比べて強さに優れた製品が製造出来るからです。




全てのアルミ合金製ホイールナットを比較した場合

7075冷間鍛造>7075温間鍛造>7075熱間鍛造>7075切削>6061切削>5000番台切削

になります。



{9B8A4DA6-B580-48E8-A936-0A49F08F3927:01}
ここまでのプロセスで、見た目はホイールナットっぽい形状になります。



今回ご紹介したのは、ホイールナットっぽい形状での強さについてです。




ホイールナットっぽいとは?




ホイールナットとして機能させるのに、もっとも大事な部分である、ネジ山を作製していない状態だからです。




この状態で強くても、ネジ山がお粗末であれば、使い物になりません。




次回は、この大切なネジ山についてご案内したいと思います。




今回も最後までお付き合い頂きまして、誠に有難う御座いましたm(__)m