ナットの強度が不足すると? vol.2 | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

先日のナットの強度が不足すると?vol.1の続きでvol.2になります(#^.^#)

CRUIZE7075冷間鍛造ホイールナットは変形しないのか?についてご案内します。



{79E064ED-7CDD-4722-855A-E0620555B6D2:01}
vol.1の時に計測した他社製品と同様に、60°テーパー部分に付いた傷より上の部分と、傷を含む下の部分を測りますよ。



{4E827ABC-6672-455C-9BBD-3143DC68C18D:01}
傷より上の部分の内径は変わらず



{C67C351A-D76F-4AA7-A993-846770BEC345:01}
傷から下の部分も変わらず(;^_^A

ホッ、良かった~(#^.^#)

強度の違いで起こり得る現象の中のひとつでした。

その他には、



{EF36D842-3AC6-4E09-BFAF-0D835712B6A8:01}
ナットのネジ山が、スタッドボルトのネジ山に押されて(引っ張られて?)、下方向に動いてしまう事も有ります。

これも緩みの原因になりますね(´・_・`)

CRUIZE7075冷間鍛造ホイールナットは、転造タップでネジ山を作るので、切削に比べて約2倍の強さが出せます。だから、ネジ山が動いて緩む事も有りません!



{B856FB63-0DDE-45A5-B204-764F51397698:01}
ネジ山が動いてしまうのを通り越すと、破損します。

すると、



{54D6A12E-4357-4700-AEF7-899724D219BF:01}
取れてしまったナット側のネジ山が、スタッドボルトに噛み込んで、



{0DCB549C-AE2A-41E1-917C-B300DFC9FFC7:01}
ナットを緩め様とした時に、隣のネジ山が噛み込んで、緩められなくなる事が有ります。

複数ネジ山が破損すると、ナメてしまいます。



{F487F4D6-B2A4-442F-ACF6-B25DC13773A2:01}
緩まなくなったナットを、無理やり外そうとすると、赤線の部分で破綻します。

すると、6角形の部分だけ外せて、下の部分はホイールを締め付けたまま残ります。

この様な状態になってしまったら、残ったナット部分をドリル等で破壊して除去するしかありません(;^_^A

当然、アルミホイールにダメージを与えますし、スタッドボルトにもダメージを与えます。

結果、アルミホイールとスタッドボルトの交換をする事になります。

もちろん、作業料金も別途必要になります(T_T)

数万円から数十万円の損害になります。




{83A6C329-0B07-4EBA-8BA4-FDDFD37960D1:01}
あとは、ナットの剛性不足が原因で、開いてしまう事も有ります。開くと、内径が大きくなり、スタッドボルトのネジ山と、ナットのネジ山の掛かりが浅くなります。

これもナメてしまう原因に成り得ます(T_T)



{0BF4AA2F-87A6-4BFA-B0DE-CA329F559CF6:01}
それを防ぐ為には、ナットに使用する材料の強度を上げるか、製法を変えるか、上の画像の赤矢印部分などの外径を大きくして、厚さを増すなどの方法があります。

軽くて強いナットにしたかったので、

製法 : 冷間鍛造&転造タップ
厚さ : 材料と製法で充分な強度が出せるので、必要以上に厚くしなくて良いので、軽く出来る

※転造とは、削らずに押して盛り上げてネジ山を作る方法です




{B63570E6-D636-4E53-A634-FDFEE97583EA:01}
だから、こういう事が出来るんです(≧∇≦)

強度区分12.9のクロモリボルトも引きちぎる強さ!

なんです

色がキレイなだけじゃダメ

軽いだけじゃダメ

やっぱり強くなきゃ!ですよね?