理由は安かったから!
20本入りで2900円だったかな?
感想は「7075でもそんなに安く作れるんだ~!」って感じでした。
で、当社に7075を卸してくれているサプライヤーさんに聞いてみた。
そうしたら、「どんだけ大量に購入しても有り得ない!」という回答が・・・
?????え~それ本当?????
値引きしたくないだけなんじゃないのぉ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノこちとら円安で必死なんでい
よっしゃ!分かった!7075だって証明すれば交渉出来るんだな!
2900円の7075鍛造ホイールナット
当社製7075冷間鍛造ホイールナット
上から順に
上 : 当社製7075冷間鍛造ホイールナット
中 : 2900円の7075鍛造ホイールナット
下 : 7075標準試料
と並べてみました。
一番上の当社製7075冷間鍛造ホイールナットと、一番下の7075標準試料は殆ど同じですが、真ん中の2900円の7075鍛造ホイールナットは全然違うという事がお分かり頂けると思います。
材質が違うって事はやっぱり強さも違うのでは?と思い、ついでに硬度も測ってもらいました。
当社製7075冷間鍛造ホイールナット
Hv 185~188
2900円の7075鍛造ホイールナット
Hv 110~113
でした。
仮に表面硬度がHv330だったとしても、中身がHv110~113ではね(汗
強度が高いとは言えないのでは?と思ってしまいました(´・_・`)そんな事を考えていたら、スモークチーズとカマンベールチーズの違いみたいだなぁ~と思ってしまい、無性に食べたくなったので帰りに買って帰る事にしました(笑
今回の分析と計測から分かった事は、2900円のホイールナットは7075では無かったという事。
当社の製品より40%程度硬度が落ちる事。
でした。
この2900円の製品、恐らく5000番代のアルミではないかな?近いもので5052とか。ちなみに5052ってどんな所に使われているのかというと、
一方で本物の7075はどんな所に使われているのかというと?
という事で、残念ながら材料屋さんとの価格交渉は出来ないという結末になってしまいました(T_T)
ちょっと今回の分析結果は面白かったので、スチール製も含めて色々な製品を分析してみたいなぁと思いました。