日頃の頑張りを発揮する日 | CRSメソッドのブログ

CRSメソッドのブログ

NPO法人子武志の事業ひとつ、家庭教育メソッド。
母親の考え方や関わり方が子どもを伸ばすのは明らか。
こどものしつけ・教育を本気で考えるお母さん達のための講座を東浦町、阿久比町で開催しています。

5月28日(日) 刈谷市体育館で敬信館 平成29年度前期段級位認定審査会がありました
{0C785CB5-B05D-47A1-B524-8754DCE3FF16}
それはそれは、子ども達のいつになく緊張した様子が見てとれました

しかしこの試験は今日だけ頑張れば良いものではありません
館長からもお話がありましたが、日頃から出来ていること(教えられていること)を今日もしっかり出来ているかが大事なのです

それは、あいさつや返事、声の大きさだったり、自分の精一杯を出し切れているかも重要で、決して空手の上達ばかりが合格の基準ではないのです
{A282689A-A041-40F0-BAA6-15BF9A8A3D90}
級や学年によって求められる姿の違いも、この試験では顕著となり、級の重みを改めて感じた子も多いのではないでしょうか

他には

☆周りを見て判断し行動すること

☆失敗から学ぶ恥ずかしい体験こそ、次へのステップになる(する)こと

☆人に頼らず(依存せず)自分でなんとかしよう(やってみよう)と考えられる、自己解決力を身に付けること

など、たくさんの大切な事を教えていただきました

まだまだ他にもありましたが、どんな場面でも
子どもに教えてあげられる事はいくつもあり、親の対応ひとつで、子どもの成長を摘むか伸ばすかの差が開くことも教えていただきました

空手道を通して、親も子も気付かせてもらうことがいっぱいです
結果だけじゃない、心の部分の大切さを大人も忘れちゃいけませんよね

今日は、初試験の小さな白帯さん達が頑張る姿に、心の中で声援を送りながら、私自身が初心に返してもらい、息子の成長に感謝することができました

私も子も、たくさんの人の力を借りながら成長できていることを実感しています
ありがとうございます
{28F1A351-73F7-4CB2-9C37-427C42F21BED}
これからもよろしくお願いします

投稿者:たま子あしあと