いつもブログを読んで頂きまして、ありがとうございます!

どうも、CROWS NESTの森です!


引き続き、次世代電動ガンのリコイルキャンセルを進めていきます!



次世代電動ガンはバッファーチューブを外すとスプリングにアクセス出来るのですが、バッファーリングを専用工具などを使い外します。


新品状態ならばネジロックを塗布してあるので硬いですのでケガに注意ですね!


配線をかわしながらバッファーチューブを回して外すとスプリングとガイドが出てきます!
リコイルキャンセルするのでスプリングガイドを別の物に交換する必要があります。



LayLaxのスタンダード電動ガン用のガイドに変更します。これにはネジで固定出来るようにタップが切ってあります。


赤く塗ってある部分が邪魔になるので切り落とします。



切り落とした後にバッファーチューブにM5のネジで固定します!



バッファーチューブの中に配線を通すのでマスキングテープで印を付けてある所に穴を空けて!

元通りに戻して配線を通してみるとこんな感じになります。配線カバーをするので最終的には見えなくなります。


バッテリーと接続する為に延長の配線とヒューズを製作しました。
メカボックス側の配線には端子を付けただけで長さは変更してないので純正に戻す事も出来ます!


ストックを付けて純正のコネクタ類を取り外して隙間からコードを出します。
ストックも加工してないので元に戻せます!

動作確認しましたが、リコイルがないのでとても撃ちやすく、後側が軽量化出来たので全体のバランスが良くなりました。



今回の作業で取り出した物の総重量が375gになりました。
作業前が4297gあり、スプリングガイドやネジ追加で重量が純正より増えた部分もありますが、結果は総重量3953gとなり344gの軽量化となりました!


ホロサイトとブースターが594gあるので軽量な物に変更すれば、もう少し軽量化出来そうですね…


どんな感じになっているか気になる方は1度見に来て下さいませ!


最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

https://crowsnest-shooting.jimdo.com/