MAC Proのメモリ故障 | 鴉ノ眼

MAC Proのメモリ故障

最近、MAC Proの起動時に上手く起動しないことが多くなっていたのですが、どうやら原因はメモリだったようです。

「通常時」
電源ボタンON→ランプ点灯→OS起動

「異常時」
電源ボタンON→ランプ点滅→OS起動せず、ディスプレイはNO SIGNAL→強制終了



怪しいメモリを順番に外してみたら、何の問題もなく上手く起動するようになりました。

鴉ノ眼

始めは昨年アメリカからネットで購入した8GBのメモリ(4GB×2本)がおかしいのかと思ったのですが、そうではなく初めから付いていたメモリが原因だったようです。
逆に今はこの8GBのメモリしか認識されておりませんので、これが壊れたりしたら立ち上げることさえ出来なくなります。(汗

壊れたのは幸いにも2GBのメモリ(1GB×2本)ですので、この際8GBのメモリ(4GB×2本)と4GBのメモリ(2GB×2本)2組を購入して古い1GBのメモリは4本全て処分しようと思います。
4GBを2組にするのは今回のように壊れたときの事を考えて、リスク分散のためです。

今までのメモリ総容量の倍のスペックになります。
今まで→8GB+2GB+2GB=12GB(現状8GB)
新規→8GB+8GB+4GB+4GB=24GB


他にも出費の多い時に限ってこういう故障とか起きるものですよね・・・。(汗