鈴鹿といえば
日付かわって昨日になりましたが、F1日本グランプリが鈴鹿サーキットでありましたね。
セバスチャン・フェテルが2年連続の優勝を飾りましたが、今は日本メーカーも全て撤退してしまって、寂しい限りです。
それでも、日本人ドライバーの可夢偉選手が7位に入賞できたのは、やはり母国グランプリゆえの闘志だったのでしょう。
おめでとうございます。
ところで、この鈴鹿サーキットですが、私も以前走ったことがあります。>^_^<
もちろんレースではなく、走行会です。
これらの写真はもう7~8年前のものです。
とてもテクニカルなコースにアップアップだったのを覚えてます。
F1中継とか見ているとテレビとかでは簡単に運転しているように見えますが、実際にコースを走ってみるといかに高い技術と一瞬の判断を要求されるか関心するようになりました。
車自体の性能もさることながら、運転技術としては神業の域でないとあんなに速く走ることは出来ないはずです。(^^ゞ
セバスチャン・フェテルが2年連続の優勝を飾りましたが、今は日本メーカーも全て撤退してしまって、寂しい限りです。
それでも、日本人ドライバーの可夢偉選手が7位に入賞できたのは、やはり母国グランプリゆえの闘志だったのでしょう。
おめでとうございます。
ところで、この鈴鹿サーキットですが、私も以前走ったことがあります。>^_^<
もちろんレースではなく、走行会です。




これらの写真はもう7~8年前のものです。
とてもテクニカルなコースにアップアップだったのを覚えてます。
F1中継とか見ているとテレビとかでは簡単に運転しているように見えますが、実際にコースを走ってみるといかに高い技術と一瞬の判断を要求されるか関心するようになりました。
車自体の性能もさることながら、運転技術としては神業の域でないとあんなに速く走ることは出来ないはずです。(^^ゞ