子供「ねぇねぇザクさんビリヤードの語源ってなぁに?」


ザク「君は子供のくせにそんなことに興味があるのかい?よしいっちょおしえてやるばい」


子供「子供のくせに!は偏見ですよ


ザク「ぐっ・・・(なんて憎たらしい子だ・・・)」


ザク「ごめんごめん、ビリヤードの語源だったね?」


子供「うんうん」


ザク「ビリヤードの語源はねもともと単位を表すmmとyardを合せたものなんだよ

   ミリヤードだったんだな!続けて言ってみな」


子供「ミリヤード、ミリヤード、ビリヤード、ビリヤード、ビリヤード」


子供「あっほんとだぁ~ ビリヤードになったぁ~」


「ってなるかぁぁぁぁ!!!」


゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o


子供「ビリヤードってもともとイギリスのビルさんが発明したものでBill’s yardてのと

   ガリア語のbille(木の棒)の二つが語源じゃないか?って話だぞ!!(Wikipedia参)


ザク「そ・・・そうなんですか・・・(クソガキ知ってるんなら聞くな!!)」



子供「じゃぁさ ザクさん 孫悟空はなんで孫悟空なの??空を悟る孫だから??」


ザク「孫悟空かぁ~そうだなぁ~こんな諸説があるぞ」


ザク「三蔵法師が孫悟空を助けたのは知ってるよね?」


子供「しってるぅ~」


ザク「孫悟空は元々の名前はソンしかなかったんだ。でね、その助けられた時に三蔵に

   名前を聞かれたときに思わずソンのあとに喉をならしちゃったんだ ゴクッ ってね

   それを三蔵が名前とおもっちゃったんだって」


子供「なんで喉をならしちゃったの??」


ザク「おっ?いいところに気がついたねぇ~ そうソンは何百年、何千年って石の下に閉じ込めら

   れていたからお腹がへってたんだよ。だから三蔵の腰におにぎりがあるのを見た瞬間おもわず

   喉がなっちゃったんだね」


子供「へぇ~そうなんだぁ~ いままで西遊記の作者が付けた名前だと思ってたぁ~」


ザク「・・・(この小僧・・・なんか憎たらしいな・・・)



追記

悟空の名は仙術の師匠・須菩提祖師からもらった法号であるため「実名敬避俗」に準じ、通称は孫行者と呼ばれる。孫悟空の孫は猿の昔の呼び方である『猢猻』から来ている(“猻”の獣偏を取った“孫”を名前に取り入れた)。

そうです。



ちなみに子供のモデルは幼い頃のおれっちです。(笑)