今日は
朝から勉強しました
目覚ましテレビで・・・
なにを?
そう
若者言葉ですよ!
なんか特集してたからついみてもうた
こんなの
一つ目
言葉:神
意味:最上級の人や物
使用例:このうどん神じゃね? (語尾上る感じで)
私からのコメント:いや神じゃありません!赤いきつねです!
二つ目
言葉:ありえんてぃ
意味:ありえない
使用例:超ありえんてぃ
私からのコメント:その使い方がありえんてぃ
三つ目
言葉:ダルビッシュ
意味:だるい
使用例:ちょ~体がダルビッシュ
私からのコメント:今現在ダルビッシュ
四つ目
言葉:おつ
意味:ドンマイ
使用例:こけた人とかに 「おつ」 とかいうらしい
私からのコメント:こけた人をみたら指差して笑ってやりましょう
5つ目
言葉:かめる
意味:遅い
使用例:あいつ来るのちょう~かめってんだけど
私からのコメント:早いのはうさるなのか?
6つ目
言葉:とりま
意味:とりあえず、まぁ
使用例:なんらかを発する時に必ずつけるらしい
私からのコメント:とりまトリマーになっとります (スマン)
七つ目
言葉:ポニョ
意味:少しメタボな人
使用例:最近ちょっとポニョってきた
私からのコメント:ガンタンクはボニョです
とまぁ
いろいろあることがわかりました
渋谷界隈ではこんな言葉が飛び交ってるそうです
おそらく
こういう言葉を使っている人は
敬語、謙譲語などの
区別ができんのだろうね (かな~り偏見)
多分おれっちは使うことがないだろ~なぁ
多分・・・
おそらく・・・
きっと・・・
おしまい