こんにちは朱堂です




今回は、東京・文京区


「清水坂」です




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


(住所:東京都文京区湯島3丁目付近)




この坂は、江戸時代には霊山寺というお寺があったり、


旗本屋敷だったりと、坂とはまったく関係の無い場所でしたが、


大正時代に入ってから湯島天神と御茶ノ水をつなぐために


土地を持っていた会社がつくりました


その会社の名前をとって「清水坂」です




昔から坂道だらけの東京の中でも


比較的新しい坂なんじゃないかと思います




NHKの「ブラタモリ」じゃないですけど、


坂道1つ1つにも由来があって面白いです、東京は






以上、朱堂でした